運動不足を解消したいけど、何かと言い訳してしまってなかなか始められないあなた!
- 運動する時間がない
- 天気に左右される
- 日焼け止めを塗るなど外出準備がおっくう
- 暑さ・寒さに弱い
- ご近所さんの目が気になる、ママ友に会いたくない…
そんな人におすすめなのが「STEADY」の家庭用フィットネスバイクです!

静かでコンパクトで機能は十分、自宅で手軽にトレーニングができる理想の一台なんですよ!
家族で使う予定のある人なら正直STEADYのフィットネスバイク一択!
今回は、実際に30代主婦が使ってみた感想&ダイエットを始めた40代の夫の変化などの体験談と機能を徹底紹介します。
結論からいうと、メタボ気味だった40代の夫も減量サポートに使い始めました!
夫の頑張りが刺激になり夫婦で健康意識が変わったのは大きい変化。
STEADYフィットネスバイクを選んだ5つの理由
まずはたくさんフィットネスバイクがある中で、なぜSTEADYのフィットネスバイクを選んだのか解説していきますね。
(画像タップで楽天商品ページへ)
①静かだから子どもが寝てからでもできる!
子育て世代的に気になるのが「音」
うちは子どもの寝室の隣の部屋に置きたかったので音がうるさくないか心配だったんですよね。
朝、子どもが起きてくる前に漕ぎたかったんだよね。
(画像タップで楽天商品ページへ)
STEADYのフィットネスバイクはマグネット式の非接触ホイールを採用しているので音が静かで快適!
子ども達が隣室で寝ていても、音がうるさくて起きてきたことはありません!
②組み立ても簡単!動画を見ながら1時間で完成
STEADYのフィットネスバイクは自分で組み立てる必要があります。

組み立て系って苦手だから大丈夫かな…とは思ったのですが、組み立て動画があり、慣れない主婦でも簡単に組み立てることができました!

口コミでは女性一人でも30分~1時間で組み立てられるとのことだったのですが、私は動画を見ながら1時間半ほどで完成。
↓組み立てに必要な工具も入っていますし

↓パーツもゆるく取り付けてあるので、そこまで迷うことなく組み立てができましたよ!

床に傷がつかないように、マットを敷いて作業するのがおすすめです。

組み立てで一番悩んだところはペダルの組み立て。

組み立て動画を見ても省略されていて少しわかりにくかったのですが、別製品の動画だと詳しく説明されていたのでこちらを参考にしました↓
③折りたたみ式だから省スペースで移動らくらく
使用後は折りたたんでコンパクトに収納可能です!


これだけコンパクトになるから、圧迫感もなく狭い部屋にも置けますよ!
色もホワイトにして良かったなぁと思います。
↓キャスターが付いているので移動もらくらく!
(画像タップで楽天商品ページへ)
最近暑すぎるからエアコンの真下に移動させたりしてるよ!
④機能が豊富でコスパ最高!
このフィットネスバイク、機能が豊富で使用感もばつぐん!
まず、負荷の調節は下記画像のダイヤルをまわすだけ。

負荷は16段階で初心者から上級者まで対応。
我が家のように夫と共有して使っている場合でも、負荷の変更が簡単なんです。
また、心拍数や消費カロリー、時間、距離を表示するモニター付き↓

今何分漕いでいるか、消費カロリーなどがわかるのはモチベ維持のためにも役立ちますよ。
(画像タップで楽天商品ページへ)
サドルも長時間漕いだらおしりが痛くなるかな?と心配したのですが、30分以上漕いでも特に問題なかったですよ。

静音性や機能性を備えたこの製品が、リーズナブルな価格で購入できるのも推しポイント!
これだけの機能で2万円を切っているのは本当に魅力的!
↓そして購入の決め手になったのは次の機能…!
⑤家族みんなで使える!最大100分の連続使用が可能
STEADYのフィットネスバイクは、
最大100分の連続使用が可能なんです!
購入検討中、いろんなフィットネスバイクを調べてみたんですが…
一般的な家庭用バイクは連続使用時間が30分前後で「1時間以上の冷却が必要」とされるものが多かったんですよね。
その点、STEADYは最大100分まで連続使用OK。
「私が30分漕いだあとに夫が30分」って感じで家族での連続使用にもぴったりです。
食後に運動することが多いから、最大使用時間が長いのは助かる!
と、以上の5つの理由でSTEADYのフィットネスバイクを選びました。
30代主婦のフィットネスバイク体験談
ではここから30代主婦の筆者が使ってみた感想をまとめていきます。
- 35歳、専業主婦
- 身長162㎝、50kg
- 幼稚園の送迎と食材買い出しくらいしか運動しない
子育て中なので自分の時間なんてほぼないんですよね。
普段の運動といえば子どもの送り迎えとスーパーくらい。正直、運動不足だなって気になっていました。
思いきって買っちゃったからには頑張りたい…!
最初は「続くかな?」と不安でしたが、天気も気にせず紫外線も虫も関係なくて快適!

私は負荷13にしています。
普段の自転車と比べてちょっと軽い感じ。
坂道もないので楽に漕げるのかと思いましたが、意外と5分続けるのも大変。

私は昼食後に最低10分、動画を見たりゲームをしながら漕ぐのを習慣にしています。
10分も漕げば汗がたくさん出ます。
最初の10分さえ頑張って漕げば、あとは20分、30分は意外と楽に運動できる気がします。
弱虫ペダル見ながら漕ぐのめっちゃ楽しいよー✨
ゲームだとペース落ちそうになるけど、弱虫ペダルは自転車のアニメだから速度落とさず頑張れる。笑
↓※アニメタイムズまたはdアニメストア for Prime Videoに登録、またはレンタルが必要※
このタブレット置き場にiPad miniを置いて運動が習慣になっています。

そして音がほんまに静か!
子どもが隣の部屋で寝ていても全然気にならないレベルの音です!
なので朝でも夜でも時間を気にせず漕ぐことができますよ~!
下の階にいても音は聞こえません!(夫が漕いでくるねって2階にあがっても音が聞こえないからちゃんとやってるかわからない🤣)
全く外に出ない日でも、子どもがゲームをやっている合間にササっと漕いだりできるのでとても助かっています!
- 弱虫ペダル見ながら
- マイクラやりながら
- ミスチルのライブ観ながら などなど…
自分の楽しみ時間と組み合わせているので、運動してるのにストレス解消になりますよ~
私の場合、体重の維持が目標なのですが増えすぎることもなく過ごせているのはフィットネスバイクのおかげだと思っています!
食べ過ぎた日はちょっと長めに漕いだりもできる!

実際に使って感じたちょっと気になる点
使っていて気になった点をまとめてみました。
ジョイントマットにへこみが…床に傷がつく可能性あり
我が家は子どもが小さいときに使っていたジョイントマットを敷いています。
ジョイントマットでもぐらつきなく問題はありません!
ただ、少し凹みが出るので、気になる人は専用マットを検討してもいいかも。

STEADYのフィットネスバイクは専用のマットが別売りされています。

▲トレーニングマット 高密度Core Protect
音や床のへこみが気になる人はトレーニングマットを購入した方が良いですね。
子どものジョイントマットが余っているという方は、十分代用可能ですので使ってみてください。
見栄えはやはり専用マットを敷いた方が良いんだろうな~とは思います。

でもあまり人が入る部屋ではないので我が家はこれでもいいかなと考えています。
タブレット置き場がちょっと小さい
タブレット置き場が小さいのは気になりますね。
下記画像はiPad miniを台にのせた様子なのですがたま~に落としそうになることがあります。

勢いよく漕ぐと中央支柱に膝がぶつかることもあるので落とさないように注意!
iPad miniならわりと安定するのですが、少し大きいタブレットになるとタブレットケースの形状によっても落ちそうになるので気を付けた方がよさそうです。
家族で使う場合、記録は手書きが必要
距離や時間の記録ができるこちらのモニター、スマホ連携やデータの記録はできません。

中央にあるボタンを長押しすると、データがリセットできるんですが…
我が家の場合、夫と私で共有しているので個別に記録を残したい場合はメモ推奨です。
疲れてきた時に注意したいポイント

バイクをずっと漕いでると疲れてきて足の内側がペダルに当たりそうになります。
当たると結構痛くて、うちの夫はちょっとすりむいてました…
気を付けてくださいね。
40代夫もフィットネスバイクで健康習慣!
もともと、私が漕ぐために購入したフィットネスバイク。
夫は乗り気じゃなく「ふーん」って感じで無関心だったんです。
でも春に受けた健康診断でひっかかってしまい、医師からも「痩せてください」と言われたと……
経過観察のため次回の受診日が決まったことで頑張ろうと思ったようです。
ランニングするのも時間がなぁと悩んでいたのですが、そういやフィットネスバイクあるやん!と夫も漕ぎ始めることになりました。
環境整ってるやん!と言っていました。笑
- 40代前半、会社員(デスクワーク・車通勤)
- 身長180㎝、85kg
- 21時ごろ帰宅、7時台に出勤
- ほぼ毎日お酒を飲んで、夜中におつまみも食べる
- 家ではスマホばっかりで私に睨まれている←
やっぱりきっかけがないとなかなか運動ってできないですよねー…
- 朝6時台に起きて20分間フィットネスバイクを漕いだ
- 朝時間が余れば腹筋20回
- 朝食を食べない生活→ブランフレークを食べるように
- 昼食は職場の低カロリー弁当を注文(もともとは朝ごはん抜きなのでラーメンとかこってりしたご飯を食べてた)
- 夕食のご飯おかわりを控える
- 夕食後に最低15分フィットネスバイクを漕いだ
- フィットネスバイクの後に腹筋50回
- お酒をほぼ毎日→週2日までに減らした
おかわりをやめたりお酒を減らしたりとかなり努力して減量できました。(85kg → 80kgを少し切るくらい)
フィットネスバイクは減量のサポートにピッタリなんじゃないでしょうか?
ジムに行かなくていいし、終わったらすぐシャワー浴びられるし時間も関係なくできるのがいいね!
夫も上記のような感想を言っていました。
ちなみにサドルの高さは調節できるのですが、私の高さでも問題ないとのことでそのまま使っています。
負荷はダイヤルで簡単に調節できるので、調子のいい時は最大負荷にして頑張っているそうです。
夫はかなり暑がりなので、暑い日はエアコンの風が当たる位置に移動して快適にトレーニングしていますよ~
夫がフィットネスバイクを始めて私的にも良かった
ジムに通われると正直ムッとするのが本音ですがw(もっと子どもとも関わってくれって思っちゃう)自宅でのバイクなら呼べばすぐ育児もできるし助かります!
育児してるとどうしても人の手が欲しいって瞬間があるじゃないですか。
自宅でトレーニングなら呼べばすぐにリビングに戻ってこれるから助かるよ。
子どもがバイクを漕いでいる夫の隣で宿題をしたり。
家族みんなで応援もできてモチベーションの維持にもいい感じです。
あと「今日は何分漕いだ?」「カロリー何kcalだった?」と夫婦で共通の会話が増えました!
なんだか健康に向けて一緒に頑張ってる感じでいいなーって思います。
製品スペックと詳細情報
さて、商品のスペックについて再度おさらいしておきましょう。
(画像タップで楽天商品ページへ)
重量が14kgと軽いのがすごい。

背もたれが付いていないタイプで有酸素運動をしながら姿勢キープができ、効率的にカロリー消費が期待できる商品です。
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 112cm×43cm×78cm(折りたたみ時42cm) |
重量 | 14kg |
耐荷重 | 120kg |
推奨身長 | 145~185cm |
負荷 | 16段階調整 |
機能 | 心拍数計測/カロリー/タブレットホルダー付き |
保証 | 購入から1年以内の初期不良無償対応 |
商品ページでは専用マットやプロテインとセット販売もされているのでチェックしてみてくださいね。

運動不足ママにもメタボ夫にもおすすめ!
STEADYフィットネスバイクは、静音性、コンパクトさ、機能性を兼ね備えたコスパ最強な商品でした!

自宅での運動習慣を始めたい方にはぜひおすすめしたい一台です✨
STEADYフィットネスバイクを夫婦で使ってみた結果…
- 夫がメタボ改善のため毎日運動するように
- 私も日々のストレス発散&軽い運動習慣が定着
- 会話も増えて、家族の健康意識がアップ
なにより、2万円以下でこれだけの機能と効果が得られるのは本当にすごいと思います。
冗談じゃなく自宅に一台あるだけで、生活が変わるかもしれませんよ~

最後まで読んでくれてありがとうございます!
他にもおすすめ商品がいっぱい!
↓ぜひ以下のバナーから私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。
↓ランキングに参加しています。よければ応援タップお願いします☆
にほんブログ村
≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください
仲良くしてね