本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

広告ブロッカー(AdBlockなど)をご利用の場合、リンクや画像が表示されない場合があります。ブロッカーを一時的に解除してご確認ください。

ブログ・アフィリエイト PR

『他人の収益』を見てモヤモヤ焦る気持ちの整理方法とやるべきこと5選!自分のペースを保って継続するのが成功の近道

『他人の収益』を見てモヤモヤ焦る気持ちの整理方法とやるべきこと5選!自分のペースを保って継続するのが成功の近道
記事内に商品プロモーションを含みます

Twitterやnoteなどでブログなどの収益を公開している人の記事ってついつい読んじゃいませんか?

私はめっちゃ読んでしまうんですよね…

そして勝手に自分の収益と比べて落ち込んでしまうんです。

でもその時間ってかなりもったいないです。

他人の収益や活動ばかり見て勝手に落ち込んでしまう

SNSを見ているばかりで自分の作業が進まない

時間を無駄にしている気がしてうまくいかない

自分が今、何をやるべきなのかわからない

↑こんな悩みをお持ちの方にぜひ読んで欲しい記事になっています。

この記事を読めば『他人の収益』を見て焦る気持ちの整理方法がわかり、漠然とやることに悩むことがなくなります。

他人の収益と自分の収益を比べるのは無駄な時間

他人の収益と自分の収益を比べるのは無駄な時間

Xで仲間を探したり、インスタを始めてみたいなぁと眺めたり…

情報収集にSNSを利用する方は多いですよね。

情報収集して次に活かすことができればいいんですが収益を公開している人を見かけた時、私はどうしても勝手に落ち込んでしまうんですよね。

この人はどうやってこんなに収益を得ているんだろう?と調べる時間になってしまって自分の作業がストップ。

結局何をしたかったのかわからず、自分の時間が無駄になりモヤモヤ。

情報収集のつもりでSNSを開いたのにこれでは効率が悪いです。

そもそも人と比べていいことなんかないんですよね。

だって作業時間もジャンルもターゲットも住んでいるところや家族構成、生活リズムなどなど…全く違う他人なんですから。

収益も違って当たり前。

周りの収益や作業を見ることは、集中力を乱しストレスを引き起こす可能性が大です!

ということで、この時間を自分のための時間へ変換して行きましょう

というか単純に時間が足りないだけという事はありませんか?主婦ブロガーの方なら子どもの長期休み中じゃないですか?

でらこ

特に夏休みなどの長期休みの時は、子ども達を生かすだけで精一杯だったよー

作業時間が確保できない時は特に、他人の収益を見るのはやめましょう。

作業する時間が無くなってしまいます。

焦る気持ちの整理のためには自分の作業を明確化する

焦る気持ちの整理のためには自分の作業を明確化する

モヤモヤ焦るばかりで自分のやるべきことを見失う前に、自分の考え・やることを視覚化するのがおすすめ。

①自分の気持ちを口に出す・紙に書き出す

①自分の気持ちを口に出す・紙に書き出す
パソコンのメモでも手帳でもOK

まずは他人の収益を見てモヤモヤした気持ちを口にしたり紙に書き出すと良いでしょう。

著:木蔵シャフェ君子, 著:荻野淳也
¥743 (2025/07/29 15:29時点 | Amazon調べ)

▲自分の想いを書く練習にはこの本が参考になりました!

パソコンのメモでもいいですし日記やノート、コピー用紙でもなんでもOKです。

私は10年くらい続けているほぼ日手帳に書いています。(何種類かあるんですが私がここ数年使っているのはカズンです。1日1ページ、大きくていろいろ書けます。)

私が気持ちや情報の整理に使っている『ほぼ日手帳』
私が気持ちや情報の整理に使っている『ほぼ日手帳』

箇条書きでもなんでもOKです。ありのままの自分の思いを書きましょう。

○○さんくらい稼ぎたい
夫の扶養抜けたい
子どもとの時間も大切にしながら働きたい… などなど自由に書きましょう

書くことってすごく大事で自分の気持ちの整理にピッタリなんです。

私はAudible書く瞑想という本を聞いて、自分の気持ちを紙に書くようになりました。

▲書く時間がメンタルを整える時間に。おすすめです。

書く癖をつけると文章も思いつきやすくなるというメリットもあります!

自分の思いを書いて、次のステップやるべき作業をリストアップに進みましょう。

書くことが気になった方は時間がない主婦にこそ進めたい【書く習慣】頭が整理されてストレス軽減!の記事も読んでみてください。

時間がない主婦にこそ進めたい【書く習慣】子育て中のタスク山積み脳内テトリス状態がスッキリ
時間がない主婦にこそ進めたい【書く習慣】頭が整理されてストレス軽減!この記事では、忙しい主婦に向けて「書く習慣」の重要性を紹介しています。子育てに追われる毎日の中で、自分の考えや予定を「書く」ことで頭が整理され、ストレス軽減につながります。また、書くことで自分の好きなことや心地よいものを再発見し、心の整理ができるだけでなく、体調管理や目標達成のモチベーションアップ、やるべきことの可視化など、多くのメリットがあります。書く習慣を取り入れて、より豊かな生活を送りましょう。...

▲100

②やるべき作業をリストアップ

②やるべき作業をリストアップ

自分の思いを書いていたら、目標・やるべきことが見えてきませんか?

ブログで5万円稼ぎたいならまずは1万円稼ぐことを目標にする、など。

自分の目標を明確にすることで、焦りや不安を減らすことができます。

目標を決めたら毎日やるべきことを考え、リスト化しましょう。

私の場合は目標などをまとめるのにGoogleのスプレッドシートを使うことが多いのですが、やるべきことはGoogleのToDoリストを使っています。

Google ToDo リスト

Google ToDo リスト

Google無料posted withアプリーチ

パソコンの場合はスプレッドシートを使いながら操作できるのが助かります。

しかも!最近はGoogleの生成AI、Gemini(ジェミニ)と連携しちゃえば、Geminiが予定を管理してくれます。

Google Gemini

Google Gemini

Google無料posted withアプリーチ

▲ChatGPTのようにチャット形式でお願いすればカレンダーに追加してくれますよ

シンプルで便利ですよ。

スマホのアプリもあるので、外出している時に何か思いついたときはスマホでもリスト作成ができます。

チェックしていくことによって達成感も得られることができますよ。

【私のやることリスト例】

  • ROOMいいね300回
  • ROOMフォロー100人
  • オリジナル写真作成
  • ブログ下書き
  • キーワード選定
  • ブログ投稿
  • ブログ競合調査
  • ピンタレスト投稿
  • インスタ画像作成
  • インスタ投稿
  • インスタストーリー上げる など

③集中する時間を確保する

③集中する時間を確保する

目標も立てて、やるべきことも決まったのに集中できずダラダラ作業してしまう…

という方におすすめなのが、集中する時間を確保するということ。

やることが多いと「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、これもやりたい」となってどれも中途半端で完成しない、なんてことありませんか?

そんな時はタイマーを使って作業をするのがおすすめ。

  • 10分間はブログ執筆に集中しよう
  • 10分間は楽天ROOMの投稿に集中しよう
  • 10分間は画像編集をしよう

といった感じでタイマーをつけている間は他の作業をしないと決めてしまうと集中できますよ。

このタイマーを使って集中する方法は、ポモドーロ・テクニックからヒントを得ました。

↓Wikipediaを引用します。

ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Techniqueポモドーロ法)とは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロ(フランチェスコ・チリッロ、伊: Francesco Cirillo)によって考案された時間管理術。

このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。これはイタリア語で「トマト」を意味する言葉で、シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。

ウィキペディア(Wikipedia)より引用

本来は「25分作業をして5分休憩」を繰り返すものなんですが、子どもが小さいうちは25分集中できることは少ないです。

そこで10分とかなり短く設定することで子育て中でも無理なく集中する時間を確保することができています

しかも作業の途中で子どもに呼ばれた時はタイマーを一時停止して、用事が終わったらまた続きから再開します。

ポモドーロテクニックをどう学んだか?なんですが、

Amazonのポッドキャストに超リアルな行動心理学という番組があります。(プライム会員さんなら聴けます)

超リアルな行動心理学
超リアルな行動心理学

ポモドーロ・テクニックについてわかりやすく解説してくれているので興味のある方は聞いてみてください。

【#062 集中力を高めたいならポモドーロ・テクニックを使え】という回です。

タイマーを使って作業をするぜひ試してみてほしいなと思います。

YouTubeでポモドーロタイマーと検索したらヒットしますので、チェックしてみてください。

④1日でやったことを書き出す

④1日でやったことを書き出す

1日の終わりにやったことを書き出してみましょう。

時間が限られていてもこれだけできたんだ!と自己肯定感が高まりおすすめです。

【私のやったことリスト例】

  • ROOMいいね上限までできた
  • オリジナル写真投稿できた
  • インスタ投稿できた
  • 子どもと支援センター行った
  • 排水口掃除した など家事育児のことも書いたりします

⑤他人と比べず過去の自分と比較する

⑤他人と比べず過去の自分と比較する

そして比較をするなら他人ではなく過去の自分と比較してみましょう。

昔のブログ記事を読んでみると、

でらこ

うわ、文章力ないなぁ

と驚きますし、昔の楽天ROOMの収益を見ると

でらこ

ここからよく伸ばせたなぁ

と驚きます。

他人と比較して自分に自信がなくなったら『過去の自分』と比較してみるといいかもしれません。

他人の収益を見て焦る時にやるべきことまとめ

他人の収益を見て焦る時にやるべきことまとめ

他人の収益を見て焦った時にやるべきことについて書きました。

自分と環境の全く違う他人の収益を見てモヤモヤする時は、自分の作業を明確化するのがおすすめです。

  1. 自分の気持ちを口に出す・紙に書き出す
  2. やるべき作業をリストアップ
  3. 集中できる時間を確保する
  4. 1日でやったことを書き出す
  5. 他人と比べず過去の自分と比較する

また子どもの長期休みの時は、耳で読書したりYouTubeを聴いたり、インプットの時間にするのも手です。

他人に流されず、自分のやるべきことをコツコツこなしていきましょう!

それでは今回はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

他にもおすすめ商品がいっぱい!
↓ぜひ以下のバナーから私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

でらこの楽天ROOM

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップお願いします☆
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

  • 楽天ROOMで収益化に挑戦中のあなたへ☆
  • 次は“言葉で伝える力”や“デザインのセンス”を磨いてみませんか?
  • Audibleでは、SNS運用やライティング、マーケティング系などの人気書籍を音声で学べます

  • 家事しながら、寝かしつけしながら…
  • 忙しい毎日でもスキルアップのチャンス!
\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚
ABOUT ME
でらこ
2021年3月からブログ書いてまっす。ワンオペ楽するために必死な30代主婦。6歳4歳兄妹のママ。 子育てなめてた私が【もっとはよ教えてよ…】と思ったことをまとめています。 『子どもも自分も大切に』がモットー。ワンオペ育児、どうせなら楽しもー!!ってマインドで頑張っています。 わかるぅって共感してくれた方はプロフィールも読んでくれたら喜びまーす( *´ω`* )
楽天ルームをきっかけにブログも始めてみませんか?

主婦ブロガーとして稼いでいます

私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね

育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました

もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら

↓私がどうやって始めたか見てみてください
ブログの始め方はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です