読書していますか?
忙しすぎて読む時間が欲しいよって思いません?
私は子どもが産まれてからは活字を読むのがしんどいのと、子どものお世話でいっぱいいっぱいで本を開く時間がなくなってしまいました。
でも私は今回ご紹介する方法を使って毎月2~3冊本を読むことができています。
この記事では本を読む時間がない忙しい主婦におすすめの聞く読書についてご紹介しています。
読書が趣味だったがライフスタイルの変化で読む時間が無くなってしまった
仕事や家事、育児で時間がない
何か勉強したいがゆっくりと机に向かっている時間が取れない
という方はぜひこの記事を読んで、毎日読書タイムを作りましょう。
無料で試すこともできるので気になったらとりあえず試してみちゃいましょう!
\家事をやりながら読書ができちゃう♪/
/子育て中の貴重な自分時間\
Amazon Audible(オーディブル)とは│主婦におすすめな理由
Amazonオーディブルはプロのナレーターさんが朗読した本をアプリで聴くことができるサービスです。
対象商品はなんと12万以上。
音声で聞くことができるので忙しい主婦におすすめ!
- 聞くだけなので両手を使わなくてOK
- 料理中や洗濯中でも読書ができる
- 子どもの遊びに付き合いながら読書ができる
- アプリを立ち上げればすぐに読書を始められるので、読書のハードルが下がる
そしてプロのナレーターさんの声なのでめちゃくちゃ聴きやすいんですよ。
かなり有名な声優さんがナレーションしていたりするのでびっくりします。
推し声優さんがいる方は声優名で検索してもOK
これはね、ぜひ試してみてほしいです。一度聴いたら心地よくてハマるはず。
(2023/01/16 13:07:12時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/02 11:57:54時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/02 11:57:55時点 Amazon調べ-詳細)
気になるタイトルがいっぱいで、次はどれを読もう?と迷ってしまいます。
ブロガー向けの本も多数!
(2023/06/02 11:57:56時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/02 11:57:56時点 Amazon調べ-詳細)
文章術の本もたくさんあるので勉強になります。
ブログの勉強をしていてメンタリストDaigoさんの本は勉強になりましたね。
(2023/06/03 00:05:36時点 Amazon調べ-詳細)
子育て関連の本もありますよ。
読みだすと結構気になるものばかり。
こんなに魅力的な本が豊富なのはAmazonならでは。
他のオーディオブックサービスではここまで読めません。
\迷うくらいラインナップが豊富!/
オーディブルの仕組みと完全無料でお試しする方法
Amazonオーディブルは月額1,500円で利用することができます。
以前はコイン制で月1冊しか読めなかったんですが、現在は読み放題になり聞き放題対象のものは何冊でも読むことができるようになりました。
魅力的な本ばかりなのでぜひ一度お試しください。
しかも30日間は無料体験ができます。
無料体験期間中に解約すればお金がかかりません。
\家事をやりながら読書ができちゃう♪/
私の場合、座って本を読む時間がない時(年末年始や子どもの長期休み、新学期など)はオーディブル、割と落ち着いていて本を読む時間がある時はキンドルアンリミテッドを契約するパターンで落ち着いています。
子育て主婦のオーディブル活用方法
子育て主婦のおすすめの利用法は
片耳ワイヤレスイヤホン×オーディブル!
この方法なら片耳で子どもの相手をしつつ、読書をすることができるんですよね。
例えば子どもが延々と同じ遊具で遊んでいる時。
ボール遊びや追いかけっこなど、相手をしてくれるならいいんですが集中して遊具で遊んでる時って見ているだけなんでかなり暇なんですよね…
かといって4歳と2歳の子どもから目を離すわけにはいかないからスマホもいじれない。
そんな時におすすめなのがオーディブルです。
オーディブルなら目も両手も使わずに読書をすることができます。
- 歩かない赤ちゃんの散歩中に
- なかなか寝付かない寝かしつけ中に
- ご飯の準備中に
- 洗濯を干している時に
↓自宅でも使えますよ。
片耳でライティングやSEOの勉強しつつ、娘とレゴやパズル系の集中できるおもちゃで遊ぶのがいい感じ
ただ午前中は外遊びに全振りしてるので、聞いてると眠くなっちゃうのが難点😂オーディブル2か月無料+100ポイントキャンペーン中です👉https://t.co/6hJr5H0xlB
— でらこ💚専業主婦ママブロガー🌼4y👦🏻2y👧🏻 (@Deraco_7) November 15, 2022
片耳だけなら子どもの声もちゃんと聞こえますし、ワイヤレスイヤホンなら有線のイヤホンと違って子どもに引っ張られる可能性も低くなります。
今日はぐずってずーっと抱っこだったけど、本が1冊読めちゃった…
↑これってすごくないですか?
息子が抱っこでしか寝ない時本当に辛かったんですが、耳で自分の勉強の本を読んだだけでかなり達成感がありました。
娘が赤ちゃんの頃、ギャンギャン泣き声が響き渡る真夜中に片耳のナレーションでどれだけ救われたかわかりません。
私は聞く読書に出会ってから子育て中でもかなり自分時間が増えたように感じました!
オーディブルに出会って片耳で何かを聞くということを覚え、最近ではAmazonプライム会員であれば聞ける無料のポッドキャストを聞くことにハマっています。(Amazonミュージックのアプリから聞けます)
芸人さんのラジオを聞くと楽しい気持ちになるのでおすすめですよ!
子育て中って人の話を聞く機会が減ることが多いと思うので、もっと早く「片耳で自分時間を作る」ことに気付ければよかったな~と思います。
↓自宅で一人なら家事中にスマートスピーカーで流し聞きするのもよいですね!
\子育て中でも自分時間を作ろう/
オーディブルで聞く読書を始めよう
子育て主婦におすすめのAmazonオーディブルについての記事でした。
本を読むってとても良いですよね。
知識が増えるし、お仕事や日常のヒントがもらえるというか…
「本を読んでいる時間がない!」なんてもったいないです!
聞く読書を活用して日常に読書をする時間を作りましょう♪
\登録はこちらから/
最後まで読んでくださってありがとうございました♡
↓ブログを続ける励みになります。ポチっと応援してくれると嬉しいです。
↓Amazon関連の記事はこちら

