本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

広告ブロッカー(AdBlockなど)をご利用の場合、リンクや画像が表示されない場合があります。ブロッカーを一時的に解除してご確認ください。

☆子育て・家族のこと PR

ワンオペ子育て主婦が夏休み前に準備しておくもの総まとめ【家事育児を少しでも楽にする工夫】

ワンオペ子育て主婦が夏休み前に準備しておくもの総まとめ【家事育児を少しでも楽にする工夫】
記事内に商品プロモーションを含みます

夏休み中の家事や育児の負担を少しでも軽減するためには事前の準備が大切です

でらこ

夏休みが近づくと、子育て主婦は忙しさが増すよねー💦

今から白目むいてるw

このブログ記事では、夏休み前に準備しておくと便利なものを紹介します。

これらのアイテムを揃えておくことで夏休み中のストレスを減らし、子どもと楽しい時間を過ごすことができるかも??

夏休み前にAmazonのプライムデーが開催されることが多いので、プライムデーのお得情報も絡めつつ紹介するので参考にしてね

でらこ

私は毎年プライムデーで夏休み準備の爆買いをしてるよ!

↓ではスタート☆

子育て主婦が夏休み前に準備しておく【食べ物】

食事準備が一番大変…
食事準備が一番大変…

夏休み一番頭を悩ませるのが食べ物!!!

でらこ

夏休み、キッチンに住んでるんじゃないかってくらいずっとキッチンにいるよねw

毎日3食、この食事を準備するストレスは相当なものです。

ここに安心できる食材があると、かなり気持ちが楽になるのでチェックしてみて下さいね。

冷凍食品

はい!

では便利な冷凍食品を上げていきますね。

↓松屋はめちゃ便利。牛めしの具は肉うどんや煮物などに応用可能。

松屋フーズ
¥6,880 (2025/05/11 00:24時点 | 楽天市場調べ)
松屋 牛めしの具
松屋 牛めしの具

↓唐揚げさえあればお弁当作って自宅でピクニックも簡単。

ニチレイフーズ
¥3,379 (2025/05/11 20:07時点 | Amazon調べ)

↓玉ねぎがおいしい今井ファームの絶品ハンバーグ!夕食メインにもなるから強い。

淡路島たまねぎ今井ファーム
¥4,500 (2025/05/11 20:08時点 | Amazon調べ)

↓お家でミニストップ気分。うっかり子どもとミニストップ行ったら何千円も使っちゃうことあるけど家にこれがあれば行かなくて済む。好き。

↓焼きおにぎりもあればご飯炊き忘れても大丈夫。

ノーブランド品
¥3,080 (2025/05/11 20:10時点 | Amazon調べ)
朝ごはんに便利な備蓄④冷凍おにぎり

↓ほうれん草の味噌汁、お浸し、バター炒め…緑が食卓にあると安心

↓エクアドル産。自然解凍OK!食卓に緑を。

Life Nutrition
¥3,412 (2025/05/11 20:11時点 | Amazon調べ)

チャーハンのメインw野菜とった気にさせてくれる名脇役。

by Amazon
¥1,208 (2025/05/11 20:19時点 | Amazon調べ)

↓冷凍チャーハンも便利ですよね。大阪王将の冷凍は人気ありますよ!

大阪王将
¥3,885 (2025/05/11 20:20時点 | Amazon調べ)

業スーにはニチレイのチャーハンがあります↓

↓冷凍のブルーベリーやマンゴー。朝食のヨーグルトにのせればそれだけでちょっと豪華に。スムージーも作れるよ。

ライフフーズ
¥2,291 (2025/05/11 20:21時点 | Amazon調べ)
ノースイ
¥3,052 (2025/05/11 20:22時点 | Amazon調べ)

↓アイスの福袋。子どもが喜ぶよ。

他にも骨なしの魚や冷凍パンなども要チェック!

↓この記事でも紹介中です

チルド食品

冷蔵庫に食材を蓄えよう

チルド食品も、冷蔵庫にストックしておくと安心!

ヨーグルトやチーズ、ハム・ベーコンなど簡単に食べられるものを用意しておきましょう。

備蓄系

備蓄食品も忘れずに。

缶詰や乾燥食品、パスタなど、

長期間保存できる食材を揃えておくと買い物に行けない時でも安心。

でらこ

子ども連れているだけで、お買い物がハードモードになるんだよね…

災害時の備えとしても有効なので一定の量を常にキープしておきましょう。

by Amazon
¥5,219 (2025/05/11 20:33時点 | Amazon調べ)

↑無洗米しか勝たん。米を研いでる時間などない。

でらこ

普段は研いでる人も、夏休みだけでも使ってみて!

でも今めっちゃ高いよね~手に入ればぜひ…

↓無洗米すら炊けないならこれ。あると便利。備蓄にもなるし←言い訳して強く生きていく

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥3,262 (2025/05/11 20:38時点 | Amazon調べ)
でらこ

頭痛ひどくて何も作れない時とか、パックご飯と松屋の牛めしと庭のトマト(家庭菜園)で済ますことあるよw

↓パスタやそうめんなど、乾麺はプライムデーで買うのがお得。

でらこ

このパスタはプライムデー先行セールで安くなることが多いから要チェック!

揖保乃糸
¥1,900 (2025/05/11 20:43時点 | Amazon調べ)

↓食研カレー食べてみて。レストランっぽいおいしいカレー。そこまで辛くないけど子どもはちょっと辛いかも。

でらこ

6歳児は『辛いけどうまい、また食べたい』って言ってる

↓下の子はちいかわとプリキュアがいれば何でもOKw

丸美屋食品工業
¥135 (2025/05/11 20:46時点 | Amazon調べ)
丸美屋食品工業
¥136 (2025/05/11 20:46時点 | Amazon調べ)

↓食卓にスープがあるだけで見栄えが良くなる。安心材料。

↓いつもプライムデー安くなるツナ缶、あったら便利。

リリー
¥1,545 (2025/05/11 21:12時点 | Amazon調べ)

サラダにのせればなぜかレタスもモリモリ食べる。

ツナマヨ作って手巻き寿司のネタにも!

↓焼き鳥缶も便利。炊き込みご飯や照り焼きチキンピザのトッピングにも。

↓子ども大好き麻婆豆腐。親もラクチンで助かる。

丸美屋食品工業
¥1,121 (2025/05/11 21:13時点 | Amazon調べ)
でらこ

阿部寛のCMが頭から離れない…w

辛くないですよってやつ

↓こういう味付けとか何も考えずに作れるものがあるとしんどくてもなんとか料理できる。

↓とりあえずチャーハンでも肉でも魚でもカレー味にしたら子ども食べてくれるw

S&B(エスビー)
¥1,115 (2025/05/11 21:15時点 | Amazon調べ)
夏休み何回チャーハン作るか数えてみよかなw
夏休み何回チャーハン作るか数えてみよかなw

↓ミルメーク!牛乳飲まない子どもたちが飲むようになったからリピート!

ミルメーク
¥929 (2025/05/11 21:16時点 | Amazon調べ)
給食がなくなるから牛乳飲んで欲しいのよ…
給食がなくなるから牛乳飲んで欲しいのよ…

Amazonならいちご味とかバナナ味とかいろいろあるよー✨

あと調味料!

マヨネーズとか醤油とかケチャップとか…

いつもの倍使う気がするから、夏休み前に在庫チェックして補充しておこう!

子育て主婦が夏休み前に準備しておく【遊び道具など】

夏休み子どもと楽しむ工夫

夏休み中の子どもとの生活を楽しくしてくれるアイテムを紹介します。

プール&ウォーターテーブル

夏の定番アイテム、プールは子どもたちに大人気。(画像タップで楽天商品ページへ)

自宅で手軽に水遊びができるので、外出できない日でも楽しく過ごせます。

でらこ
でらこ
っていうか最近暑すぎて外出が心配な時あるから、家にプールがあると助かるよね。

小さなビニールプールでも十分楽しめるので、ぜひ準備しておきましょう!

ウォーターテーブルは、水を使った遊びができるテーブル型のおもちゃです。(画像タップで楽天商品ページへ)

浴室やベランダで手軽に水遊びができるので、小さな子でも安心して遊ばせることができますよ。

サンダル

TOWN&COUNTRY(タウン&カントリー)ガードテープサンダル
TOWN&COUNTRY(タウン&カントリー)ガードテープサンダル

夏休みは外遊びが増えるため、サンダルは必需品!

歩きやすく、通気性の良いものを選びましょう。(画像タップで楽天商品ページへ)

また、滑りにくいソールのものを選ぶと、安全性もアップします。

RIO 2024年 ウォーターシューズ
RIO 2024年 ウォーターシューズ
でらこ
でらこ
できれば、外出用と自宅プール用の2足あると安心。

塗り絵やドリル(100均でもOK)

塗り絵やドリルで集中力UP
塗り絵やドリルで集中力UP

室内で過ごす時間が長くなると、子供たちは退屈しがち…

そんな時に活躍するのが、塗り絵やドリル

くもん出版
¥660 (2025/05/11 21:36時点 | Amazon調べ)
でらこ
でらこ
100均でも手に入るよ!

種類も豊富なので、子どもたちの興味に合わせていろいろと揃えておくと良いでしょう。

プライムデーでは色鉛筆や画材が安くなるからねらい目。

レジャーシート

レジャーシートは、ピクニックや外遊びに便利です!(画像タップで楽天商品ページへ)

折りたたみ式のコンパクトなものを選べば、持ち運びも簡単。

家族で公園に行く時や、お庭でピクニック気分を楽しむ際に大活躍します。

でらこ
でらこ
うちは家の中でお弁当食べる時にも使うよ。

雨続いたりすると飽きちゃうからリビングの一角で食べるんだー

かき氷機

夏の暑さを吹き飛ばすアイテムとして、かき氷機は子供たちに大人気。(画像タップで楽天商品ページへ)

自宅で簡単に涼を取ることができるので、ぜひ一台用意しておきましょう。

氷シロップの種類を変えるだけで、毎回違った楽しみ方ができます!

でらこ
でらこ
お家ならトッピングも自由だよね✨

ホットプレート

夏休みにホットプレートを使った料理もいかがでしょうか。(画像タップで楽天商品ページへ)

子どもたちと一緒にお好み焼きや焼きそば、パンケーキやクレープなどを作ると喜んでくれます。

でらこ
でらこ
夏祭りごっこもできるよー!

流しそうめん機

夏の風物詩である流しそうめんを、自宅で楽しめる流しそうめん機もおすすめです。

子どもたちと一緒にわいわい楽しみながら食事をすることで、特別な思い出が作れるはず!

でらこ
でらこ
なお、流す人はあまり食べられない…

まじでしんどい時はお昼ご飯を紙皿&紙コップにしてみる

100均で紙皿と紙コップを買っておけば、しんどい時に食器に使えます。

※画像は楽天の物です

でらこ
でらこ
洗い物しなくていいから楽だよー

子育て主婦が夏休み前に準備しておく【日用品】

日用品は夏休み前にチェック

かさばる日用品は事前に買っておく!!

子どもを連れてるだけでお買い物がかなりハードに…💦

でらこ
でらこ
暑いしトイレ心配だし荷物持てなくなるからね…

事前に日用品のチェックをおすすめします。

かさばるティッシュ

日常的に使うティッシュやトイレットペーパーは、まとめ買いしておくと便利です。

特に夏は汗をかきやすく、子どもがいると食べこぼしも増えるのでティッシュの消費量が増えます。

でらこ
でらこ
なんぼあっても足らんねん。

使いすぎ…

絶対使うものなのでストックしておきましょう。

麦茶箱買い

麦茶も一瞬でなくなるので箱買いしておくのをおすすめします。

沸かすのが間に合わなくても安心。

でらこ
でらこ
水飲んでくれよーとは思ってるw

↑自分の飲み物も用意しておこうね!

Amazonプライムがテレビで楽しめる

ちょっと広告感が強くなっちゃうけど、これだけはまじで紹介させてほしい。

Amazonプライム会員ならこれを使うだけでテレビでプライムビデオが楽しめる!

でらこ
でらこ
タブレットで見ていたYouTubeやプライムビデオがリビングのテレビで観れるんだよー!!

夏休みに備えてお買いものをしておこう!

夏休みは家族で楽しもう
夏休みは家族で楽しもう

ワンオペ子育て主婦が全力で夏休みに向けて準備しているものをまとめてみました。

準備を整えておくことで、子育ての負担が少しはマシになるはず…!

備えあれば憂いなしです。

食べ物や遊び道具、日用品を揃えて楽しい夏休みを迎えましょう。

準備は早めに、そして計画的に行うことがポイントです(๑و•̀ω•́)و

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓ワンオペ主婦におすすめ記事はこちら

ここで紹介している以外にもたくさんのおすすめ商品を紹介していますので、ぜひ私の楽天ROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

★人気記事★

↓楽天ルームで大人気の商品はこちら

↓楽天市場で1000円台のものだけをまとめた記事はこちら

↓楽天市場でリピートしている商品特集

\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚
ABOUT ME
でらこ
2021年3月からブログ書いてまっす。ワンオペ楽するために必死な30代主婦。6歳4歳兄妹のママ。 子育てなめてた私が【もっとはよ教えてよ…】と思ったことをまとめています。 『子どもも自分も大切に』がモットー。ワンオペ育児、どうせなら楽しもー!!ってマインドで頑張っています。 わかるぅって共感してくれた方はプロフィールも読んでくれたら喜びまーす( *´ω`* )
楽天ルームをきっかけにブログも始めてみませんか?

主婦ブロガーとして稼いでいます

私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね

育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました

もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら

↓私がどうやって始めたか見てみてください
ブログの始め方はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です