本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

広告ブロッカー(AdBlockなど)をご利用の場合、リンクや画像が表示されない場合があります。ブロッカーを一時的に解除してご確認ください。

☆子育て・家族のこと PR

雨の日の徒歩通園│歩けない下の子・歩く下の子が濡れない対策と親の服装まとめ【幼稚園入園準備で買ってよかったもの】

記事内に商品プロモーションを含みます

入園準備で雨の日グッズを探す方も多いんじゃないでしょうか?

この記事では雨の日の徒歩通園で、歩けない下の子・歩く下の子を連れていく際の工夫について書いています。

でらこ
でらこ
私は2018年に男の子、2020年に女の子を出産したママです。

雨の日って憂鬱ですよね。

雨が降ると通園の難易度がめちゃくちゃ上がります。

こんな方におすすめ

徒歩で通園、歩けない下の子がいる方

歩けるようになったけど言うことを聞かない下の子がいる方

雨の日に準備するべきものを知りたい方

通園の際の、親自身の服装に悩んでいる方

の参考になれば嬉しいです。

この記事を読めば、雨の日の徒歩通園のイメージがつき、準備するべきものがわかるはずです。

雨の日通園、歩けない下の子が濡れない対策

雨の日通園、歩けない下の子が濡れない対策

私は3歳の子を幼稚園に連れて行くのに、1歳の子をベビーカーに乗せて通園していました。4歳になってからは2歳になった下の子と歩いて登園しています。

我が家から幼稚園までの距離
  • 自宅から幼稚園まで直線距離で400mほど
  • 大人1人で行けば片道5分ほど
  • 子ども達を連れて行く時は10~15分ほど
    (ベビーカーに乗せたり靴を履かせたりの時間があるので)

雨の日はほとんど下の子を抱っこしていきますが、腰を痛めていた時期はベビーカーで通園していました。

それぞれのおすすめグッズを紹介します。

下の子を抱っこする場合にあると便利なもの

抱っこ紐とレインカバー

抱っこの場合は、抱っこひも+大人が傘をさして通園します。

ひどい雨の場合は、足が濡れないようレインカバーをしたほうがいいでしょう。

抱っこひも

まず抱っこひもは、ヒップシートなどではなく肩ひもがあるしっかりとしたものがおすすめです。

幼稚園は着替えやオムツ、イベント時にはお弁当や衣装など荷物が意外と多いです

上の子は手をつないで連れていくことが多いので両手がふさがることが多いので、両手が使える抱っこひもを選ぶことがポイントです。

でらこ

病院なんかは肩ひものないヒップシートが便利なんですけどね。

おすすめ抱っこひも

エルゴベビーのクールエアをおすすめします。

メッシュタイプになっていて、普通のものより蒸れなくていいです。

でらこ

雨で濡れてしまってもメッシュだと乾きやすいです!

抱っこひも用レインカバー

抱っこひもに取りつけるレインカバーがあれば便利です。

傘をさしただけだと、下の子の足が濡れてしまうのが気になっていたのですが、カバーを取り付ければ足まですっぽり隠れて濡れません。

私は楽天でこちらのレインカバーを購入しました。画像をタップで楽天商品ページへ

スナップボタンで装着するだけなので、ベビーカーにも取り付けられます

ベビーカーに載せておけば、急に雨が降ってきた時にサッと足がカバーできるので重宝しています。

下の子をベビーカーに乗せる場合の便利グッズ

ベビーカー用のレインカバーがひとつあると安心です。

ベビーカーのレインカバーを選ぶポイント
  • A型、B型ベビーカーに対応
  • 前面フルオープンなので、カバーをつけたまま乗り降りが簡単
  • 換気用のメッシュ小窓付(曇りにくくなります)
  • パッケージ袋がそのまま収納袋になって持ち運び、お片づけに便利

商品ページをしっかりと見て上記機能があるかチェックしましょう!

ベビーカーを押す大人は、両手がふさがってしまうのでさすべえがある方が良いですが、風が強い日は使えないのでカッパを着る方が良いですね。

↑さすべえを使う場合ベビーカーOKと記載があるものを選びましょう!

雨の日通園、歩けるようになった下の子が濡れない対策

歩けるようになるとそれもそれで大変なんですよね。

歩いたり歩かなかったりの気まぐれ2歳児がいるときは

まず、下の子にはレインコートを着せます。

下の子は簡単なポンチョ+長めの長靴にします。

歩く時はそのまま歩かせて、歩かなくなったら抱っこするんですが、親もレインコートを着ているとお互い滑って抱っこしにくいんです。

そこで利用していたのがヒップシートでした。

ヒップシートは乾きやすいメッシュタイプをおすすめします。

ぱっと見ウエストポーチのような感じなんですが、これがあると片手で何とか抱っこができました。(重いですが)

なので子どもの服装はポンチョが抱っこしやすく長めのレインブーツだと脱げにくくておすすめです。

雨の日の下の子の靴脱げた~は地獄。。。

雨の日通園│ママの雨対策で買ってよかったもの【親の服装】

雨の日通園の際に買ってよかったママグッズをご紹介します。

撥水マウンテンパーカー

下の子のために傘をさすので、レインコートではなくマウンテンパーカーで十分でした。

でらこ

抱っこひもだと、後ろが濡れやすいのでフードのあるものがいいですよ。

私が購入したのは↓こちらのマウンテンパーカーです。

ゆるさがちょうどよくて、春先の肌寒い日も大活躍。

ワンピースにもよく合います。画像をタップで楽天商品ページへ

でらこ

しっかり撥水してくれるので安心。

↓人気のピエロのマウンテンパーカーです(楽天ページ)

防花粉、撥水と高機能のものがたくさんあるので幼稚園の送迎くらいなら意外とレインコートがなくてもいけちゃいますよ!

下の子を抱っこする可能性があるならロングがおすすめです。

撥水パンツ・撥水スカート

マウンテンパーカーに合わせるのは、撥水加工がされたボトムスがおすすめ。

最初独特なにおいがあったんですが、洗濯をしているうちに気にならなくなりました。

撥水ジーンズ
撥水ジーンズ

普通のデニムと違って本当に水をはじいてくれるので便利です!

私が購入したものは商品ページがなくなってしまったんですが「撥水 パンツ」で検索するとたくさんヒットします↓

↓こちらはカジュアル

maviru by KiraKiraShop
¥3,680 (2025/05/04 23:05時点 | 楽天市場調べ)

↓撥水のスカートもあるのでファッションに合わせてチェックしてみてくださいね

レインブーツ

レインブーツは着脱しやすいショートタイプがおすすめ。

ぱっと見、普通のブーツに見えるものもたくさん出ているので、探してみてください。

私は無難な黒にしてオールシーズン履いています。

レインブーツ
レインブーツはショート丈が着脱楽ちん
S-mart
¥4,290 (2025/05/04 23:05時点 | 楽天市場調べ)

私が購入したのはこちらのショップさんS-mart(←タップで楽天shopページへ)

カラーもサイズも豊富でスタッフさんの着用の感想などが細かく書かれていたので、安心してネットで靴が購入できました。

↓リーズナブルなのはこっち。でもめっちゃ他のママとかぶります🤣でも安いし丈夫だから送迎にはおすすめ!

welleg from アウトレットシューズ
¥2,699 (2025/05/07 16:47時点 | 楽天市場調べ)

シンプルでどんな服にでも合います!

雨の日通園でやっておいた方がいい工夫

雨の日通園、歩けない下の子が濡れない対策

ここまでは身に着けるタイプのおすすめグッズをご紹介しましたが、ここからは雨の日通園で絶対やっておいた方がいい工夫をご紹介します。

玄関前に傘立て、レインコートかけがあると便利

傘立てとレインコートかけは絶対あった方がいいです!

ないと濡れたレインコートと抱っこひもレインカバーの置き場所がなく、玄関がびしょびしょになってしまいます。

そして、レインコートにはひもをつけて、簡単に干せるようにしておきましょう

玄関にレインコートをかけられるようにすると便利
玄関に傘やレインコートをかけられるようにすると便利

私は100均のひもをタグにくくりつけています。

でらこ
でらこ
紐をつけるだけで簡単に干せて便利だよ!

↓レインコートもかけられそうなおしゃれな傘立て(画像タップで楽天商品ページへ)

濡れた雨具をとりあえず置くコーナーがあると助かるよ!

↑奥行や高さが選べるものもあります。自宅の寸法にあったものを選びましょう!

玄関にバスタオル、玄関マット

帰ってきて一番大変なのが下の子を抱えつつ上の子のレインを脱がすこと。

玄関には家を出る前に古いバスタオルを用意しておきましょう!

玄関にバスタオルを用意しておきましょう
玄関にバスタオルを用意しておきましょう
でらこ

家に着くと子どもってテンション上がって濡れたまま暴れたりするんだよね…

↓うちはバスタオルは全部今治タオルを使っています!

今治バスタオル
今治バスタオル

吸水がとってもいいので今治タオル以外のタオルを数年使っていません!

↓我が家のバスタオルはこちら(画像タップで楽天商品ページへ)

安いのでボーダーデザインを買っていますが、無地ももちろんあります!

落ち着いた色がおしゃれですね。

雨の日に役立ちそうなグッズ見つけました

↓もし車で登園する場合にあったら便利なグッズです。

BACKYARD FAMILY バッグタウン
¥1,070 (2025/05/07 16:47時点 | 楽天市場調べ)

マグネットでペタッと車や玄関扉にくっつくから便利なうえ、傘にキーホルダーとしてつけておけば自分のものという目印にもなりますよ。

↓雨を楽しめるお歌が懐かしい絵本

ひさかたチャイルド
¥1,320 (2025/05/13 22:41時点 | Amazon調べ)

↓逆さ傘があると、車に乗る場合便利です!

内側が濡れる面になってます。アイデア商品ですね!

雨の日の徒歩通園│歩けない下の子が濡れない対策と親の服装まとめ

雨の日通園で歩けない下の子が濡れない対策と親の服装、工夫についてまとめました。

キッズアイテム
  • 肩ひものある抱っこひも
  • 抱っこひも用レインカバー
  • ベビーカー用レインカバー
  • レインポンチョ・長めのレインブーツ
  • ヒップシート

雨の日の登園は本当に大変なので、下の子が濡れないように準備をしっかりしましょう!

でらこ

親もしっかり雨対策してね!

風邪ひかないように頑張ろう✨

雨の日通園でやっておいた方がいい工夫
  • 玄関前に傘立て、レインコートにかけ紐をつける
  • 玄関にバスタオルを置いておく

雨の日の通園は本当に大変ですが、便利グッズを用意して万全の状態で臨みましょう

我が家は1年経ってやっとちゃんと下の子が歩いてくれることが多くなり、だいぶ楽になりました。

便利グッズがどんどん販売されていますので、うまく使って乗り越えましょうね。

それでは今回はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

↓子どもの服が人とかぶってしまう方へおすすめ

↓【ワンオペママ必見!】ワンオペしんどい時におすすめのものを集めました!

他にも楽天で買えるおすすめ商品を多数紹介しています!

ぜひ私の楽天ROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

 

ぜひ私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

でらこの楽天ROOM

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

↓入園準備中の方へ、激安子供服情報!

↓登園拒否に悩んでいる方へ

\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚

ぜひ私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

でらこの楽天ROOM

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚
ABOUT ME
でらこ
2021年3月からブログ書いてまっす。ワンオペ楽するために必死な30代主婦。6歳4歳兄妹のママ。 子育てなめてた私が【もっとはよ教えてよ…】と思ったことをまとめています。 『子どもも自分も大切に』がモットー。ワンオペ育児、どうせなら楽しもー!!ってマインドで頑張っています。 わかるぅって共感してくれた方はプロフィールも読んでくれたら喜びまーす( *´ω`* )
楽天ルームをきっかけにブログも始めてみませんか?

主婦ブロガーとして稼いでいます

私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね

育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました

もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら

↓私がどうやって始めたか見てみてください
ブログの始め方はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です