
運動会は子どもにとっても家族にとっても大きなイベント!
でも当日の朝になってあれがないこれがないとバタバタしてしまった経験、ありませんか?
雨で中止になりそうで天気予報ばっかり気にして忘れ物しそうになったことあるw
暑さ対策や飲み物、撮影グッズに応援グッズまで…意外と準備するものが多いんですよね~
そこで今回は、運動会を家族で楽しむための必需品をまとめました。
ジャンルごとに、実際に使ってみて便利だったポイントやおすすめのアイテムを紹介していきます✨
今年の運動会準備にぜひ役立ててください!
快適に過ごすためのレジャーアイテム
運動会はグラウンドでずっと過ごすことが多いので、快適さをアップするためのアイテムはちゃんと揃えておくことをおすすめします。
1年目はペラペラのレジャーシートでおしりも痛くなって準備不足感じたよ~💦
レジャーシート


家族全員で座れる広さ&厚手タイプがおすすめ。
100均のものと厚みが違うので、グラウンドの地面が固くてもおしりが痛くなりにくいです。
(画像タップで楽天商品ページへ)
パパママ+幼児2人で150×200のサイズでちょうどよかったです。
折りたためて持ち手も付いているので、持ち運びしやすくて良いですね。

▲春にピクニックをするのにも使っています◎
折りたたみチェア
2025年めちゃくちゃ流行っているのが折りたたみチェア。
(画像タップで楽天商品ページへ)
やっぱりず~っと地べたに座っているとおしりが痛くなるんですよね…
おじいちゃんおばちゃんが来る場合にも便利!
↓しかも今年流行しているものはこんなにコンパクトに収納ができちゃうんですよ!
(画像タップで楽天商品ページへ)
バッグに入れておけば便利そうですね!

▲耐荷重は約100kgで安心!
日傘
グラウンドは基本的に日影がほとんどありません。
(画像タップで楽天商品ページへ)
最近は10月でも暑いことが多く、真夏のような日差しになることも。
運動会は待ち時間が多いので、自分の子ども以外の時は座りっぱなしになることも多いです。
やっぱり日傘はマストアイテムと言って良いでしょう。

▲男女兼用でいけそうなデザインを選んでおくとパパも使えて便利。
セラミックタンブラー
こちらも2025年大人気のセラミックタンブラー。
(画像タップで楽天商品ページへ)
冷たい飲み物が長持ち!
水筒より持ちやすくて見た目もかわいくて手放せません!


自宅ではあたたかいコーヒーを飲むのにも使っています。
セラミックコーティングなのでスポーツドリンクや乳製品が入れられるのが便利。

クーラーボックス
お弁当や飲み物を入れておく必需品。
クーラーボックスは折りたためるバッグを選びました。


メッシュポケットが付いているのでちょっとしたゴミが入れられたり、前ポケットにはウエットティッシュも入ります。
水筒や予備のお茶を入れておくのに大活躍でしたよー

保冷剤代わりに凍らせた麦茶を一緒に入れておくと便利です。
三脚
三脚を持っている家族、だんだん増えてきましたね~!
(画像タップで楽天商品ページへ)
幼稚園などのグループLINEで子どもたちの動画を共有してくれる方がいるんですが、三脚を使った動画はやっぱりぶれずに見やすい!
自分の撮った動画は指が写ってたりブレブレだったり…💦
やっぱりあると違うよね。

子どもの持ち物チェック
子ども自身の持ち物も一緒に確認しておきましょう!
運動靴
サイズが合っているか要チェック!
(画像タップで楽天商品ページへ)
幼稚園はイフミー、小学生は瞬足が人気ですね~
走りにくいと転んだり実力が出せないこともあるので、運動会近くになったらサイズの見直しをしておきましょう!
汗拭きタオル(ハンカチ)
運動会の日はハンカチを忘れないように持たせたいですね!
息子はポケットがモゴモゴするのがイヤらしくて、プチタオルを使っています。
(画像タップで楽天商品ページへ)
うちの子、よくハンカチ忘れるんよ…
目立つ色のアイテム
運動会は同じ体操服の子どもが何人も並ぶので『うちの子、どこ???』ってなりがち。
そんな時に役立つアイテムが、個性的な色の靴下やヘアゴムです。
靴下(目立つ色)
運動会の靴下は、白や黒だと埋もれやすいです。
(画像タップで楽天商品ページへ)
ビビッドカラーなら人混みでも子どもが見つけやすいのでおすすめ。
子どものクラスカラーや組の色にするといいね!
ヘアゴム
女の子なら、靴下だけでなく髪型でも見つけやすくなります。
(画像タップで楽天商品ページへ)
ヘアゴムを買うならヘアゴムのお店iijoがいいですよ~💡


たくさん入っているものが多いので、すぐヘアゴムがなくなってしまう人にもおすすめ。

園や学校から指定された持ち物
意外と忘れがちなのがこれ!指定された持ち物です。
体操などで使ううちわなどのアイテムやチーム戦で使うTシャツなど、プリントに記載がないかしっかりチェックしておきましょう!
うちの幼稚園は、母も子どもと同じTシャツを着るって競技があったよ!
飲み物・食べ物の工夫
運動会は朝からお昼過ぎまで外で過ごすことが多いので、飲み物とお弁当対策が重要です。
冷凍OKの麦茶ペットボトル
運動会は長時間屋外での活動になります。
水分補給は必須!特におすすめは冷凍OKのペットボトルを凍らせて持っていくことです。

凍らせておけば保冷剤代わりにもなり、午後まで冷たいまま飲めます。
おにぎりメーカー
忙しい朝でもポンポンと一気に握れる時短アイテム!
(画像タップで楽天商品ページへ)
見た目もきれいにそろうのでお弁当が華やかになります!


ママのファッション・身だしなみ
子どもを応援しながらも、親同士の交流や写真・動画にも映るのがママ。
毎回服装悩む~💦
動きやすさと安心感を兼ね備えたアイテムを用意しましょう。
ママ服(coca/クラシカルエルフ)
動きやすさはもちろん、写真に残ってもおしゃれに見える服があると気分も上がります。
特に着やすいなぁと思うのがcocaとクラシカルエルフ!
特にcocaのエンボスシリーズはほんと生地が気持ち良くて着やすい!
(画像タップで楽天商品ページへ)
めっちゃ安いので多少汚れても全然気になりません✨
また、クラシカルエルフもクーポンが出ることが多くてまとめ買いしています。
トレンド服が安いのが助かる。
10月後半になってくるといよいよ肌寒い日もあるので、羽織ものとしてシアーシャツやネルシャツがあると調整できて◎
シームレスショーツ
下着のラインって気になりませんか?
私はこのショーツを買ってから気にならなくなりました!
(画像タップで楽天商品ページへ)
しゃがんでもラインが出にくく、服にひびきにくいから安心。

運動会のように動き回る日は特に活躍します。

靴下
靴下って決まったやつあります?
スニーカーを履いていても脱げてきて靴の中でかかとが出てしまったり、すぐ毛玉だらけになったり…
意外とちょうどいい靴下に出会うのって難しいですよね。
(画像タップで楽天商品ページへ)
私はここ2,3年はこの靴下を履いています!


丈がちょうど良くて脱げてこないし、毛玉も気持ち出にくい気がします!
色もくすみカラーでかわいい!
応援グッズ
うちわやメガホン、応援用のタオルなどを持っていくと盛り上がります✨
写真や動画にも映えるので、子どもも「頑張ろう!」とやる気が出やすいですよ。
役員に当たっている方はプログラム表など忘れずに!
準備を整えて運動会を楽しもう!

運動会で必須のアイテムをまとめました。
アイテム名 | 用途・特徴 |
---|---|
レジャーシート | 厚手タイプでおしりが痛くなりにくい。家族全員が座れる広さ。 |
折りたたみチェア | 地面に長時間座るのが辛い人向け。軽量&コンパクトで収納しやすい。 |
日傘 | 日陰がないグラウンドでの紫外線・暑さ対策に。男女兼用デザインも◎ |
セラミックタンブラー | 保冷力が高く、スポーツドリンクや乳製品OK。見た目もおしゃれ。 |
クーラーボックス | 飲み物・お弁当の保冷に必須。折りたたみ式で持ち運びも便利。 |
三脚 | 写真・動画撮影の手ブレ防止。グループ撮影や動画共有にも最適。 |
冷凍OK麦茶ペットボトル | 保冷剤代わりになり、午後まで冷たい飲み物をキープできる。 |
おにぎりメーカー | 忙しい朝でも時短でキレイなおにぎりが作れる便利アイテム。 |
cocaの服 | 動きやすくておしゃれ。汚れても気にならないプチプラ服。 |
クラシカルエルフの服 | 流行デザインと機能性を両立。秋の羽織りアイテムにも◎ |
シームレスショーツ | ラインが出にくく安心。しゃがんでも目立たず快適。 |
靴下(ママ用) | 脱げにくく、毛玉が出にくい。スニーカーと相性抜群。 |
運動靴(子ども用) | サイズチェック必須。瞬足やイフミーが人気で動きやすい。 |
ハンカチ/汗拭きタオル | ポケットに入るプチサイズが便利。忘れがちな必需品。 |
靴下(子ども用/目立つ色) | 人混みでも見つけやすい。クラスカラーと合わせても◎ |
ヘアゴム(目立つ色) | 女の子の目印に。まとめ買いできてコスパも良し。 |
応援グッズ(うちわ・タオルなど) | 写真映え&盛り上げに。子どものやる気もUP。 |
指定アイテム(Tシャツ・小道具など) | 園・学校のプリントで確認を。母も着る場合があるので注意! |
運動会は、子どもの成長を感じられる大切な一日。
今回紹介したアイテムをチェックリストで確認しておけば、当日を安心して迎えられるはず✨
しっかり準備して、家族みんなで運動会を思いっきり楽しみましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございました!
他にもおすすめ商品がいっぱい!
↓ぜひ以下のバナーから私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。
↓ランキングに参加しています。よければ応援タップお願いします☆
にほんブログ村
≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください
仲良くしてね