今年の夏休みはとにかく暑い!
40℃近くになる日も多くて外で遊ぶとか暑すぎて無理!!!状態でやばいですよね(ほんと、語彙を失うほどの暑さ……)
そんな中でも工夫して過ごした、小1の息子と年中の娘が実際に楽しめたことをまとめます。
暑すぎて外遊びが心配…どこにも行けない!っ方に、ちょっとでもヒントになれば嬉しいです。
酷暑夏休み!帰省&おでかけ編
実家に帰省
夏休みといえばやっぱり帰省。
いとこと一緒に遊んだり、じぃじ・ばぁばにたくさんかまってもらったり、子どもにとっては特別な時間になりました。
実家に帰ると少し育児を手伝ってもらえるのでありがたいですね!
普段いない人がいるだけで私も話し相手がいてとても楽しく過ごせました…!
▼おもちゃも買ってもらってごきげんに笑
(画像タップで楽天商品ページへ)
児童館や博物館などのイベント
幼稚園や小学校から、地域の施設のイベントなどのチラシをもらってくることありませんか?
我が家はああいうお出かけはイヤイヤとトイレ事情が大変すぎて今まであまり参加してこなかったんですよね。
でも、子ども達もだいぶ落ち着いてきたので無料のイベントの日などたくさん出かけました!
特に良かったのは息子と2人だけで小学生向けの施設へ行ったこと。
夏休み中の娘の登園日に合わせて今日は息子の日!と決めて出かけました。
下の子に合わせがちな日常だからこそ、上の子に向き合う時間を作れたのは夏休みならではの良さでした!
酷暑夏休みをどう遊ぶ?おうち遊び編
プールじゃなくて水浴びでもOK!
水遊びはホースで十分なことも!
プールってめっちゃ大変ですよね。。。
そんな日は、ホースで水をかけあったり、朝顔の水やりついでにシャワーみたいに浴びるだけで大盛り上がり!
短時間でも虹を出してみたりして意外と楽しめるんですよ!

▲ウォーターテーブルもおすすめ
準備も片付けもラクなので、親にとっても負担が少なくて助かりました。
本当に日差しがすごい日はお風呂で遊んだりもしましたよ~

お風呂のポスターとかジョウロなどのおもちゃを使ってちょっと遊ぶだけでも楽しかったみたいです。

▲お風呂ポスターがあれば話のネタに困りません!
新しいゲームでのんびり
この夏からどうぶつの森を一緒に始めました。
もともと持ってたんですが、私のデータを消して子どもの島を作って再スタートです!

現実では暑くて外に出られなくても、ゲームの中では虫取りをしたり、海で泳いだり。
親子でのんびり遊べるのが良かったです~

季節の虫や魚が学べるので、動物園や水族館に行った時も「見たことある~」と嬉しそうにしていたのでよかったです。
図鑑もリアルでフータさんの博物館も本物みたいですよね~
ブロックで集中タイム
新しく購入したラキューとマグネットブロックが大ヒット!

頭を使ってじっくり作り上げるタイプなので、集中力も鍛えられるし手先も器用になりそう。

▲子どもが大喜びのマイクラ風ブロック

▲ラキューはレゴやブロックよりも細かいパズル!結構頭使いますよ~
下の子も一緒に遊べるので、兄妹での遊び時間が増えました。
酷暑夏休み!学び&チャレンジ編
お金の練習
スーパーで「200円分までね」と渡して、お買い物させてみました。

計算しながら好きなお菓子を選び、セルフレジで一人ずつお会計をします。
空いてる時を狙ってじっくりお買い物ができるのは予定のない夏休みならでは。
夏祭りではかき氷を買わせてみたりして、お金を実際に使う体験ができました。

▲絵本でお金について学んでから使ってみると理解が深まる気がします!

▲お金ドリルで学びながら遊んでも♪
親子でお料理体験
子どもと一緒にフルーチェ作り!
フルーチェは牛乳を計量して混ぜるだけ…なんですが。笑

それでもお料理した気分になってくれるみたいです。

▲Amazonで夏休み前にまとめ買いしていたので何度か作りました!
ちょっと豪華にフルーツをトッピングしたりして。
ちょっと工程を増やしてやってもらったよ。笑
フルーツを切るときはアルコステーブルナイフを使えば小さな子でも安心。

▲便利なテーブルナイフ!子どものお手伝いにちょうどいいサイズ
クラシエの知育菓子シリーズも大活躍で、作って楽しい・食べて嬉しいおやつ作りができました。

↓これもAmazonでまとめ買いしておいたのが良かったです。

あんまり普段買わないので、下の子は嬉しそうに何度も作って、写真を撮ってと言っていました。

防災食を見直し

ちょうど期限が切れそうな防災食があったので、夏休みに一緒に食べてみました。

息子も学校で防災について習っていたようで、「非常食ってこういう味なんだね」と興味津々。
こちらとしても賞味期限や量の確認をする良い機会になりました。
↓こういう防災リュックを持っているのですが、大人2人分で子どもの分を考えられてなかったので今回の試食きっかけに買い足しました。

こういう体験は毎年やりたいね。
(画像タップで楽天商品ページへ)
▲子どもが食べやすいビスケットも追加しましたよ~
時間のある夏休みだからこそ、防災を一緒に考えるきっかけになりました。
夏休みを特別に!家でのイベント編
お泊まりごっこ&映画上映会
「今日は映画上映会だよ~!」と宣言して、リビングに布団を敷き詰めて寝てみました。

普段は2階の寝室でしか寝ないので、リビングで寝るだけでちょっとしたお祭り気分。笑
Amazonプライムで好きなアニメを選んで家族ゴロゴロ並びながら鑑賞しました。
夜更かししすぎると翌日が大変なので、時間の調整ができるのがいいところ!
↓リビングにセミダブルのマットレスを敷いて子ども2人十分眠れました。

↓購入したマットレスと防水シーツの商品ページはこちら。両方買っても1万円かからないのすごい…!
(画像タップで楽天商品ページへ)
自由研究は宝石探し
学校から案内があった宝石探しキットを購入。
石を削って中から宝石を探すのですが、大人も夢中になるくらい楽しい!
道具も付いていて結構本格的です!

↓似たような商品を探してみました。小さな石を削って宝石を探すキットです。

夏休みの自由研究にもちょうど良かったですよー!

親の感想まとめ
今年の夏休みはとにかく暑かったけれど、割と楽しんで遊べたなぁと感じています。
無理に予定を詰め込まなくても十分楽しめる!ということがわかって良かったです。
もちろん地域の夏祭りや花火大会、動物園や水族館などの外出もしました!
小学生には「学び」、未就学児には「遊び」を意識するとバランスが取れると実感しました。
夏休みもうネタ切れ…って悩むママさんの参考になれば嬉しいです!

他にもおすすめ商品がいっぱい!
↓ぜひ以下のバナーから私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。
↓ランキングに参加しています。よければ応援タップお願いします☆
にほんブログ村
≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください
仲良くしてね