この記事では小学生の暑さ対策について書いています。
小学生の下校時間は14~15時ごろ…
最近の異常な酷暑のなか、1日の中で一番暑い時間帯にランドセルを背負って帰ってくるわけで、親としては本当に心配になりますよね。
自分たちが子どもの頃には考えられないような暑さで心配…
大人でもちょっと歩くだけでしんどくなる暑さなので、なんとか安全に通学できるよういろいろ試してみました。
今回はその中で実際に使ってよかった通学暑さ対策グッズをまとめます。
通学暑さ対策グッズ
マジクールキッズ|クールリング苦手な子にぴったり
クールリングの臭いが苦手なわが子でも、マジクールキッズは大丈夫でした。

マジクールは特殊高分子ポリマー(吸水樹脂)が入っています。
ポリマーが水分を吸収し、水分を外に逃がさず保水→その水分の気化熱により、比較的長くひんやりを保ってくれるんですよ。

濡れタオルはあっという間に水分が蒸発しちゃいますが、マジクールは水分を保ってくれるので振り回したり水道水にくぐらせるだけで冷たさ復活!ありがたいです!
(画像タップで楽天商品ページへ)
小1でも水で濡らすだけなら自分でできるから、下校の時も便利だよ!
このマジクールキッズ、かなりの人気商品みたいで…
私は6月末に購入したので普通にスムーズに買えたんですが、7月になるとどのネットショップも売り切れ状態で価格も高騰していました💦
早めの購入がおすすめです。

▲マジクールキッズの商品ページはこちら
布なのでクールリングよりもコンパクトに収納できます。
水で濡らすだけだからクールリングと違って「凍らせるの忘れたー!!」ってことにもならないところも助かるポイントですね!
帰ってきてすぐ汗臭くなってたので、ウタマロ石鹼を薄めた水で洗ったらニオイがすっきりしたよ!その後は浴室乾燥で乾かしてみた!

COOLOOPケース|帰り道にも冷たさ復活

クールリングの収納ケースでおすすめなのがCOOLOOP。
↓ランドセルにつけられるループが付いているのが良いなぁと思って購入しました。
(画像タップで楽天商品ページへ)
我が家は小学校に着いてからマジクールを入れるために使っています。
↓イラストですが、ランドセルにつけたイメージはこんな感じ。わりと大きいです。

ランドセルにつけられるから、小1男子でもわかりやすい!
最初ジップロックに入れてマジクールを持たせてたんですが、ランドセル直入れして教科書が濡れそうだったのでケースを買いました。

中に入っている保冷剤は、入れてから7時間後に触ったらちょっと冷たかったです。
さすがにヒエヒエ~って訳にはいきませんが、冷たさキープできるものが少しでもあるのはありがたいです。
そして重くないし目で見てわかる、小学校低学年の子どもにぴったり。

子どもがクールリング無くしてくる、クールリングの水分でプリントがぐしゃぐしゃになる…という方は試してみてください。
ランドセル背面カバー(保冷剤入れあり)|背中の熱を逃がす
ランドセルの背中部分って蒸れやすく、汗でびっしょりになってしまいますよね。

保冷剤が入るタイプの背面カバーをつけると、背中の熱をしっかり逃がせて快適です。
(画像タップで楽天商品ページへ)
背中に保冷剤が入れられるのがほんといいですね!

ただこれは朝入れてそのまま過ごしているので帰りには溶けていますね~
予備の保冷剤を持たせたいけど、小1なのでまだそこまではできないかな…って感じです。

▲カラーバリエーションも豊富だからランドセルの色に合わせられる!
肌着(ランニングシャツ/キャミソール)|コスパ◎、快適に
肌着は着せる着せない派があるとは思いますが、うちは着せる派。
理由は汗っかきでTシャツが濡れるのを嫌がるからです。

我が家は楽天HOHO-KIDSのランニングシャツを愛用中。
安いのに品質がよくてコスパ抜群!
(画像タップで楽天商品ページへ)
我が家は靴下もパンツもこのショップで買うことが多いよ!
ちなみに女の子にはキャミソールがおすすめです。かわいいしサラッとして気持ちいいです。

▲楽天は私が買っているHOHOKIDSの商品ページへ飛びます

▲HOHOKIDSについて詳しく書いた記事はこちら
晴雨兼用の日傘|小学生サイズも豊富に
ここ数年で増えてきたのが小学生用の日傘。
↓大人の日傘と違ってかわいい柄が多いのもいいですね~
(画像タップで楽天商品ページへ)
晴雨兼用タイプなら雨の日も使えるので、ランドセルに取り付けておけばいつでも使えます。
特に下校時間の強い日差しを防げるのは大きな安心ポイントですね。

▲持ち手が持ちやすい物を選ぶことも大事です
塩分・水分補給対策
通学中はもちろん、学童や部活で長時間外にいる子にも欠かせないのが塩分と水分補給。
塩分チャージタブレッツ
せっかくクールリングやマジクールを持たせても、帰り道につけてこないことがあるんです…
そこで考えたのが塩分チャージを持たせること。

帰り道にちょっと食べられるように、クールリングケースと一緒に持たせています。

汗をかいたときに失われやすい成分をバランスよく・手軽に補給できるので1日1粒と決めて食べています。
冷凍できるペットボトル飲料(麦茶など)
お茶作りが間に合わない+放課後学童などに行く時に便利なのが冷凍OKのペットボトル飲料です。

凍らせて持たせておけば、放課後まで冷たさのこるので、まとめ買いしておくと便利ですよ。
迎えに行ける場合のプラス対策
灼熱の暑さの時は心配でお迎えに行きます。
親が迎えに行けるときは、さらに暑さ対策をプラス。
氷のう(コジット/ケース付き)
形の変わる氷のうがめちゃくちゃ気持ちいいです!

頭の形に添って形が変わるので、効率的に体や頭を冷やせるんですよ!
夏祭りの時、帽子をかぶらなかったんですが夕方でも暑くて暑くて。
そんな時に使ったらかなり良かったです。

(画像タップで楽天商品ページへ)

最近流行ってる↑筒型氷のうも便利なんだろうけど、ほんとに暑くて冷やしたい!!って時は体に沿わせることができる氷のうの方が便利だなって感じます。


▲外出時以外にも発熱時のクーリングにも便利。
ハンディファン(ミスト付き)
ミストがふわーってでるハンディファンも便利です!
ただの風よりもミストがあるだけで体感温度が下がります。
(画像タップで楽天商品ページへ)
夏の外出にひとつあると便利!

におい・汗対策
暑さ対策と合わせて気をつけたいのが汗のニオイ!!!
スカルプブラシ
小学生になってひとりでシャンプーすることも増えたんですが「あれ、洗えてない…??」って臭うことも増えたんですよねー💦

頭皮がうまく洗えてないのかなと思ってスカルプブラシを購入。
(画像タップで楽天商品ページへ)
これを使うと自分でもゴシゴシ洗いやすくなり、におい対策にいい感じ!!


▲私は楽天で買いました!
WILL CLENS(ウィルクレンズ)
靴のニオイってどうですか…?
うちは男児なんですが「あれ…玄関が臭うかも…?」な日が増えて💦
(画像タップで楽天商品ページへ)
楽天ROOMで見かけたこれを買ってみたら嫌なニオイがかなり軽減されました。
びっくり!!
夫の靴にも振りかけたww

まとめ
2025年酷暑のガチ暑さ対策を紹介しました。

9月に入ってもまだまだ暑く、10月まで30℃超えるんじゃないかと言われています…
本当に暑さ対策をしっかりして、なるべく元気に2学期を過ごしたいですね…(希望)
特に下校時間は本当に暑いので、できることから少しずつ取り入れていきましょう!
- 環境省→熱中症予防情報サイト(熱中症警戒アラート):https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
- 厚生労働省→熱中症予防のための情報・資料サイト:https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/index.html
熱中症警戒アラートなどの情報をチェックして気を付けて頑張りましょうね!

他にもおすすめ商品がいっぱい!
↓ぜひ以下のバナーから私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。
↓ランキングに参加しています。よければ応援タップお願いします☆
にほんブログ村
≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください