〈景品表示法に基づく表記〉本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

子育て PR

インスタで流行中の【にこにこ鉄分】を試してみた感想・口コミ!効果や成分、何歳から使えるのかも調べたよ

インスタで流行中の【にこにこ鉄分】を試してみた感想!効果や成分、何歳から使えるのかも調べたよ
記事内に商品プロモーションを含みます

インスタで話題になっている『にこにこ鉄分』をご存じですか?

この記事では、にこにこ鉄分の基本的な情報や実際に使ってみた感想・レシピをまとめました!

結論から言うと、めちゃくちゃ使いやすくてうちの子鉄分足りてるのかな…」というプレッシャーから解放されるとても良い商品でした!

忙しくて毎食栄養バランスを考えている余裕がない

子どもの好き嫌いや食べムラに悩んでいる

鉄分の多い食品が苦手で食べられない

↑こんな方におすすめなのがにこにこ鉄分です。

錠剤と違って粉末なので料理に使いやすく、体に吸収されやすい鉄なので成長期の子どもにピッタリ!

毎日忙しくて食事作りにストレスを抱えている主婦に助かること間違いなしです。

実際の料理に混ぜてみた感想をまとめているので、ぜひ読んでみて下さい。

\公式サイトはこちら/
にこにこ鉄分

うちの子、鉄分不足かも…

離乳食教室や健診で、なるべく鉄分を摂りましょうと言われたことはありませんか。

鉄分は子どもの成長に必要な栄養素なので、不足すると疲れやすかったり貧血になってしまいます。

でらこ
でらこ
下の子の3歳児健診で偏食の相談すると栄養士さんから貧血についてお話がありました。

栄養士さんから鉄分の多い食材リストをもらって作ってみてもホウレンソウやレバーなど子どもが食べにくい食材がほとんど

あまり食べてくれないなら意味がありません。

子どもに鉄分を摂ってもらうのは大変子どもに鉄分を摂ってもらうのは大変

我が家ではなるべく鉄分を摂るためにジュースやゼリー、鉄分強化のおやつを食べてもらっていました。

が、気になるのが糖分

食べやすいものを選ぶとどうしても甘いものばかりになってしまうのが悩みの種でした。

にこにこ鉄分は1日分の鉄分配合の鉄分スティック

にこにこ鉄分とは

にこにこ鉄分は1本で1日分の鉄分を摂取できる鉄分スティックです。※日本人の食事摂取基準2020年版1~2歳男女の推奨量より

でらこ
でらこ
インスタ公式アカウントもありますよ♪

にこにこ鉄分のおすすめポイント

にこにこ鉄分の梱包の様子にこにこ鉄分の梱包の様子

にこにこ鉄分のおすすめポイントは以下の5点です。

  1. 吸収率が高いサンアクティブFe配合
  2. 鉄を微粒子化、コーティング加工しており胃に優しい
  3. 味やにおいに鉄独特のクセがなく熱にも強い
  4. 1本で1日分の鉄分4.5mgを配合
  5. 鉄分のほか成長に必要な栄養素も配合

①吸収率が高いサンアクティブFe配合

鉄分にはヘム鉄、非ヘム鉄と種類があり、吸収率が異なります。

にこにこ鉄分にはサンアクティブFeという鉄分が含まれています。

このサンアクティブFeは鉄を微粒子化し特殊なコーティング化をした吸収性が高い鉄分

なんとヘム鉄の124%の吸収率で、鉄分摂取をサポートしてくれます!

②鉄を微粒子化、コーティング加工しており胃に優しい

そしてコーティング加工されているので、一般的な鉄分より胃に優しい

子どもに食べさせたいものなので、胃への負担が少ないのは嬉しいですね。

でらこ
でらこ
そういえば妊娠中に貧血で鉄剤が処方された時、一緒に胃薬も出されていたのを思い出しました。

③味やにおいに鉄独特のクセがなく熱にも強い

鉄分強化食品というと気になるのが鉄独特のあの後味

後味が苦手で鉄強化の食品を食べてくれないというお子さんも多いんじゃないでしょうか?

にこにこ鉄分に含まれているサンアクティブFeはほぼ無味無臭

しかも熱に耐性があるので加熱する料理に入れることも可能なんです。

でらこ
でらこ
バレずに入れられるのは嬉しいポイントです♪

④1本で1日分の鉄分4.5mgを配合

1本で1日分の鉄分を摂取できる※日本人の食事摂取基準2020年版1~2歳男女の推奨量より1本で1日分の鉄分を摂取できる鉄分スティックです。※日本人の食事摂取基準2020年版1~2歳男女の推奨量より

にこにこ鉄分は1本2gの粉の中に4.5㎎の鉄分を含みます!

でらこ
でらこ
こんな少量の粉でこれだけの鉄分が含まれるのは助かります。

⑤鉄分のほか成長に必要な栄養素も配合

鉄分以外の栄養素も豊富鉄分以外の栄養素も豊富

にこにこ鉄分の嬉しいところは、鉄分以外の栄養素も豊富に含まれているという点。

にこにこ鉄分栄養配合量
  • 鉄分:4.5mg
  • 亜鉛:3mg
  • ビタミンD:3µg
  • 葉酸:90µg
  • カルシウム:220mg
  • ビタミンB12:0.9µg
  • たんぱく質:0.5g
でらこ
でらこ
カルシウムも牛乳1杯分くらい含まれているのがすごい!

にこにこ鉄分を実際に使ってみた!

ここからはにこにこ鉄分を実際に使ってみたメニュー例と感想を紹介します。

ヨーグルトに混ぜる

にこにこ鉄分のおすすめレシピ「はちみつヨーグルト」

まずはまぜるだけ、はちみつヨーグルトとフルーツヨーグルト。

にこにこ鉄分のおすすめレシピ「フルーツヨーグルト」

サラサラとした粉でスプーンで混ぜるとどんどん溶けてなめらかになりました

見た目は全然にこにこ鉄分が入っていることはわかりません!

5歳と3歳の子どもにあげてみたところ、フルーツヨーグルトは完食。

ただ5歳の子ははちみつヨーグルトは残していました。

私も両方食べてみたところフルーツヨーグルトは固形物が入っているので違和感なく食べられましたが、はちみつヨーグルトは何か入っているのがわかりました。

でらこ
でらこ
ヨーグルトにフォローアップミルクを混ぜたことがある人いますか?

あれに近い後味と粉っぽさを少し感じました。

とはいえフォローアップミルクを入れるよりは全然なじんでいましたよ。

料理に混ぜ込んでみる←おすすめ!

ヨーグルトに入れるより断然おすすめなのが料理に混ぜ込んでしまうこと

にこにこ鉄分のおすすめレシピ「卵焼き」

↑卵を混ぜる時に投入。

粉が残るのかな?と思ったんですが、ダマになることなくかき混ぜられました

食感も全然変わらずふんわりとした卵焼きができました!

味もまったくわからなかったのでおすすめです。

にこにこ鉄分のおすすめレシピ「はんぺんのお焼き」

↑はんぺんと具材とにこにこ鉄分を入れてポリ袋で混ぜました。

こちらもダマにならずなめらかな食感で全くわかりません

他にもつくねやハンバーグに入れましたが同様に食感変わらず鉄分を摂取することができました。

でらこ
でらこ
混ぜ込んだら全然わからない!

これならいつもの料理でOKだし助かる!

他にも公式Instagramにはレシピがたくさん

私が試したほかにも口コミを調べると

  • 食パンに塗るペーストの中
  • スープの卵とじの中
  • グラタンの中

など、なるほどなぁと感じるレシピがいっぱいです。

でらこ
でらこ
食パンにチョコレートクリームを塗ることがあるので試してみたいと思いました!

さらに、にこにこ鉄分の公式Instagramでは開発者のひとりである管理栄養士、桜井このさんが監修したレシピが多数あり、参考になります。

他にもストーリーズで口コミをまとめたものもチェックできますよ♪

実際に使ってみてわかったにこにこ鉄分のメリット・デメリット

実際に使ってわかったメリットとデメリットについてまとめます。

  • 汁物やヨーグルトに入れた時は完全に無味無臭とはいえず、わかる子どもはわかるかも

例えば牛乳やヨーグルトに入れるとフォローアップミルクを混ぜた時のような粉っぽさと後味を若干感じる。

フォローアップミルクを混ぜるよりははるかに粉っぽさも後味も少ないですが、わかる子どもはわかるかな。

でらこ
でらこ
上の子5歳はわかったみたいで牛乳は飲まず、下の子3歳はぐびぐび飲みました。

個人差ありますね~

↓公式サイトにも説明があり、

 

ほぼ無味無臭ですが、味に敏感なお子様は飲み物だと気付かれてしまうので、料理にしっかりと混ぜて、お使いください。

 

にこにこ鉄分公式サイトよくある質問より

だそうです。大豆に含まれる粒が少し残るようですね。

なので断然料理に混ぜ込むのがおすすめ!

料理に入れてしまえば全然わかりませんでした。

実際に使ってみてわかった良いところ

細かい粉末なのでダマになりにくく、料理のついでにササっと入れるだけで吸収の良い鉄分が摂れるなんて簡単です!

料理に入れてしまうのでサプリメントと違って飲み忘れもなく、みんなで食べれば家族みんな鉄分を摂ることができます♪

でらこ
でらこ
私も妊娠中貧血ぎみになったので、意識して摂っていこうと思いました!

にこにこ鉄分のよくある質問

にこにこ鉄分のよくある質問よくある質問をまとめました!(ボックスをタップすると回答が見れます)

アレルギー物質はありますか?

にこにこ鉄分は大豆と乳成分が含まれます。

大豆と乳のアレルギーがある方は注意してください。

加熱しても大丈夫ですか?

熱に強い鉄分なので、加熱しても問題なし。

何歳から飲めますか?

生後半年から飲むことができます。

にこにこ鉄分はどこで買うのがお得?買えないって本当?

にこにこ鉄分は公式サイトで購入するのが一番お得で安心です。

調べたところ、楽天は取り扱いなし、Amazon・Yahoo!ショッピングでも取り扱いがありましたが2,000円程割高でした。(2023年10月現在)

にこにこ鉄分は公式サイトで購入すると初回定期限定価格で980円でひと箱お試しできます。

公式サイト限定キャンペーン
にこにこ鉄分公式サイト

でらこ
でらこ
約80%OFFの破格です!
ただし2回の受け取りが必須になるコースです。

食事は一日二日で変わるものではなく、毎日の積み重ねが大切ですもんね。

でらこ
でらこ
家族でしばらく続けてみたいと思います♪

にこにこ鉄分を取り入れて親子でにこにこな毎日を♪

にこにこ鉄分は不足しがちな鉄分を料理で簡単に摂ることができます♪

成長に必要な鉄分、意識して摂っていきたいですね。

キャンペーン情報などはぜひ公式サイトを確認してみて下さいね。

でらこ
でらこ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ABOUT ME
でらこ
2021年1月末より楽天ROOMを開始。 楽天ROOMをきっかけにブログで稼ぐ仕組みを知り、2021年3月から『でらこブログ』を運営中。子育て専業主婦の役に立ちたい。月収5桁継続中。 5歳男の子と3歳女の子のママです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です