この記事では、自動調理鍋『ツインシェフ』で【甘口カレーと辛口カレー】を同時に作ってみたので作り方をご紹介します。
私は辛いカレーが大好きなのですが、子どもが産まれてからは子どもに合わせて甘口カレーを作っていました。
そんな方におすすめなのがツインシェフです。
2つの鍋があるので甘口と辛口を同時調理することができました。
作ってみた分量と実際に作ってみてわかった注意点をご紹介します。
結論から言うと、水分量は少なめにした方が良いです。
これからカレーを作ってみるという方はちょこっと記事を読んでみてください。
参考になれば嬉しいです。
ツインシェフレシピ 鍋①、鍋②でそれぞれカレールウを変える
今回はバーモントカレー甘口、辛口を使用しました。
ルウ半分ずつ使います。

下の材料は片方の鍋の分量です。
バーモントカレーの裏に書いてある分量よりも水分を少なくしています。
材料
- バーモントカレー(6皿分) 115g
- カレー用豚肉 100g
- じゃがいも 中1.5個 200gくらい
- にんじん 半分 100gくらい
- たまねぎ 1個 200gくらい
- 水 600ml
水分量が少ないなと感じたので少な目に入れたのですが、正解でした。
ちなみにバーモントカレーのレシピはこちら。

作り方
- 材料を切って鍋に入れる
- 水600mlを鍋に入れる
- カレールウをきざんで鍋にのせる
- 煮込みモードで調理開始
全部の材料をいれてボタンを押すだけ。
ルウをきざむのが少し面倒だったのですが、バーモントカレーの容器に入ったルウに包丁をザクザクさして鍋の上にのせて手でほぐすとばらけてくれました。(ルウ常温保存の場合)

この日はタイマー機能を使って外出したので、途中かき混ぜたりは全くやっていません。
完成したものがこちら。
ルウの溶け残りもなく、うまくできていました。
ただ気になったのが水分量。
水を少なめにしたのに水分の多いサラサラカレーが出来上がりました。
さらに水分少な目の500mlにしてみましたが、ルウの溶け残りが少しありましたが、好みのトロトロカレーができました!
ただ野菜の水分量によっては焦げそうかなと感じたので、500ml以上は入れた方がよさそうですね。
ツインシェフレシピまとめ #献立例2

材料を入れてボタンを押しただけで簡単にカレーが2種類もできて感動しました。
ごろっとしたカレー用の豚肉もホロホロに柔らかく、子どもたちもたくさんおかわりしてくれました。
子どもたち分の甘口カレーが余ってしまったのですが、翌日にめんつゆで調整してカレーうどんにしました!
カレーはチキンカレーにしたりキーマカレーにしたりとアレンジ自在なので、今後も楽しく調理できそうです!
↓ツインシェフについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
- カレーを作る時は箱に書いてある分量よりも水分を少なめにする
今後も作ってみたレシピをブログで紹介していく予定ですのでお楽しみに♡
※2022年にショップジャパンにて販売されていましたが、2025年現在はショップジャパンでの販売は終了しています。
楽天やAmazonに新品がある場合もありますのでチェックしてみてください↓

最後まで読んでくださってありがとうございました。
【おまけ】辛いカレールウ、どれが好き?
今回のレシピでは子どもに合わせて?バーモントカレーを使用しました。
しばらく辛いカレーを作ってなかったので忘れてたんですが、ちょっと辛さが足りない!!
子どもが産まれるまではZEPPINカレーがお気に入りでよく食べていました。

今度買う時はこれにしよっと。

こちらはめちゃくちゃ辛いらしいです。
子どもが産まれてからは辛いカレーが食べたい時はレトルトばっかりだったので、ツインシェフで簡単にカレーが作れて嬉しいです。
【おまけ②】気になる炊飯器レシピ本
ツインシェフは炊飯器が2つ合わさったような便利家電!
炊飯器レシピを参考に調味料を考えています。
ご飯はツインシェフで炊いて今まで持っていた炊飯器は別の料理に挑戦!というのも可能なのがツインシェフのいいところ!
今気になっている炊飯器レシピ集をご紹介します。
一度本屋さんに行ってみて購入したらレビューしたいと思っています。
100もレシピが載っていてこの値段は嬉しいです。
今まで子どもが炊き込みご飯苦手で挑戦できなかったけど、炊飯器の方でも楽しんで料理していきたいな。
早炊きモードを使った料理も多く、ツインシェフなら時間も自在なのでアレンジができそう!
ツインシェフレシピのアイデアが広がる1冊でした。
ただビリヤニやパエリア、中華おこわなど子どもウケはどうかなぁという印象。
スパイス系も多いし好みがわかれそうです。うちの夫は苦手そうなレシピでした。
こちらから試し読みしてみてください!
Amazonに載っている写真がまたおいしそうで~
気になってます。
ホットクックの方のレシピ本、めっちゃ好評でレビューもAmazonで190件とかあるんですよね。
4/26に発売されるようで予約ができます!
105品のおかずのレシピが掲載されるようで、発売されるのが楽しみです。
ここまで読んでくださってありがとうございました♡
記事の感想も大歓迎ですのでぜひフォローしてくださいね♡
ぜひ私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村

≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください
仲良くしてね