本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

広告ブロッカー(AdBlockなど)をご利用の場合、リンクや画像が表示されない場合があります。ブロッカーを一時的に解除してご確認ください。

☆子育て・家族のこと PR

小学校の説明会はいつ?持っていくべきものはこれ!持参して役に立ったものと親の服装まとめ

小学校の説明会はいつ?持っていくべきものはこれ!持参して役に立ったものと親の服装まとめ
記事内に商品プロモーションを含みます

小学校の説明会って冬場の体育館で行われることが多いですよね。

地域や学校によって違うとは思いますが、一般的に1月中旬から2月下旬の日程で行われることが多いです。

冬場の体育館って寒いんですよね…

でも、暖房がない or ついてても意味ないくらい寒いことも!

実際にこれ持っていってまじでよかった正解アイテムを、ママ目線でまとめました💡

小学校の説明会に絶対持っていくべき防寒アイテム

小学校の説明会は体育館で行われることが多いですよね。

まだまだ感染対策でちょっとだけ窓を開けていたりすることも…(1,2月なのでインフルエンザが流行の時期だったりする)

めちゃくちゃ寒かった小学校の体育館

私の小学校では説明会が約1時間半、その後用品販売で30分程度かかりました。

2時間も寒い体育館のパイプ椅子に座ってるのって、なかなかキツイです。

しかも…

でらこ

私は子どもの行事で絶対お腹が痛くなる系のメンタル豆腐ママ

なのでお腹が冷えるとトイレが心配。

ってことで

私は靴用カイロを持って行ったんですが、これが大正解!!!

靴用カイロを持っていくべし
持って行って良かった大賞受賞レベル!!!!

冷えがちな足があたたかいだけで、かなり寒さが軽減されました

もちろん服装も防寒対策が必要です↓

絶対に持っていくべき防寒アイテム
  • ヒートテックインナー
  • ダウンジャケット or 厚手のコート → 風を通さないタイプが◎
  • マフラー & 手袋 → 首・手先を冷やさないのが大事
  • カイロ →特におすすめは靴用

靴用カイロをスリッパにしのばせておくと、足元の冷え対策バッチリ

体育館の靴箱は保護者で混み合うので(あとちょっと恥ずかしいので)私は自宅を出る直前に持っていくスリッパに入れました。

↓靴を履かない時はあたたまりすぎる危険があるので、低温やけどにならないように調節しながら足に当ててくださいね

あとは説明会のプリントに書いてある持ち物を忘れないように持っていきましょう!

でらこ

ボールペン(筆記用具)を忘れないようにね!

その他あると便利なもの
  • 温かい飲み物(マイボトル)
  • A4クリアファイル & バインダー

私はスケジュール管理に使っている手帳も持っていきました!

お弁当や参観の予定を話してくださったのですぐメモできて便利でしたよ。

小学校の説明会、防寒対策して乗り切ろう

冬の寒い体育館で行われることが多い小学校の説明会。

長時間座って過ごすため、防寒対策は必須です。

小学校の説明会は寒さ対策しっかり

靴用カイロをスリッパに!!!

絶対に持っていくべき防寒アイテム
  • ヒートテックインナー
  • ダウンジャケット or 厚手のコート → 風を通さないタイプが◎
  • マフラー & 手袋 → 首・手先を冷やさないのが大事
  • カイロ →特におすすめは靴用

+学校の説明会資料に書いてあるもの(スリッパや靴用の袋、筆記用具など)

その他あると便利なもの
  • 温かい飲み物(マイボトル)
  • A4クリアファイル & バインダー

しっかり防寒して、快適に説明会を乗り切りましょう!

でらこ

あと、入学だけで5万円くらい飛んで行ったからまじでお金も用意しておこう…結構かかるんだねー

↓ドキドキ小学一年生~こっちの記事も参考にしてくださいね。

【2025年版】小学校の入学準備リスト!買ってよかったおすすめ商品を徹底紹介
【2025年版】小学校の入学準備リスト!買ってよかったおすすめ商品を徹底紹介2025年度入学の我が子の体験をもとに、ランドセル選びから学用品、防犯グッズまで「本当に買ってよかったアイテム」を順番に紹介します。早めに準備すべきもの・入学説明会後でOKなものなど、迷わず揃えられる入学準備リストをまとめました。...
【ラン活体験談】いつ動くのが正解?8月注文で年明け納品!?ラン活は本当に早めがいい?
【ラン活体験談】いつ動くのが正解?8月注文で年明け納品!?ラン活は本当に早めがいい?初めてのラン活、のんびりしていたら8月に!夏休みにイオンでランドセルを選び、注文したのは年長の8月。でも、届いたのは翌年2月で焦りました。実はラン活は年中の春から始めるのが主流で、早期予約が安心。8月以降でも即納モデルやアウトレット品なら間に合います。納期遅れの理由や、遅めのラン活でも失敗しないポイントを詳しく解説!「うちはもう遅い?」と不安な方も大丈夫。まだ間に合うラン活のコツをチェックしてみてください!...

ぜひ私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

でらこの楽天ROOM

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚
ABOUT ME
でらこ
2021年3月からブログ書いてまっす。ワンオペ楽するために必死な30代主婦。6歳4歳兄妹のママ。 子育てなめてた私が【もっとはよ教えてよ…】と思ったことをまとめています。 『子どもも自分も大切に』がモットー。ワンオペ育児、どうせなら楽しもー!!ってマインドで頑張っています。 わかるぅって共感してくれた方はプロフィールも読んでくれたら喜びまーす( *´ω`* )
楽天ルームをきっかけにブログも始めてみませんか?

主婦ブロガーとして稼いでいます

私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね

育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました

もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら

↓私がどうやって始めたか見てみてください
ブログの始め方はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です