本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

広告ブロッカー(AdBlockなど)をご利用の場合、リンクや画像が表示されない場合があります。ブロッカーを一時的に解除してご確認ください。

楽天ROOM攻略 PR

イラスト&手書き文字で個性を生かす!楽天ROOMオリジナル写真の作り方【2025年版】

イラスト&手書き文字で個性を生かす!楽天ROOMオリジナル写真の作り方【2025年版】
記事内に商品プロモーションを含みます

楽天ROOMオリジナル写真の作り方を解説した記事となります。

2021年1月から楽天ROOMを始めて、5年目突入!

楽天ROOMは年々新規参入するユーザーが増え、画像クオリティが高い人がどんどん登場しているので、埋もれないために試行錯誤して画像を作っています。

この記事では2025年のオリジナル写真の変更点や実際の作り方について解説していきたいと思います!!

↓過去のオリジナル写真の作り方はこちら(結構変わっているので順番に読むとおもしろいかもです!)

【楽天ルーム攻略】大公開!私のオリジナル写真の作り方│画像編集初心者でも簡単【2023年最新版】
【楽天ルーム攻略2023年】大公開!私のオリジナル写真の作り方│画像編集初心者でも簡単楽天ROOMのオリジナル写真ってどうやって作っていますか? 1枚だけ?複数枚?アプリは何を使っている?フォントは何?商品のジャ...
ROOMオリジナル写真を語る!作り方や使用アプリなどを大公開【2024年版】フォント迷子の末ペンタブで手書き定着【楽天ルーム攻略】
ROOMオリジナル写真を語る!作り方や使用アプリなどを大公開【2024年版】フォント迷子の末ペンタブで手書き定着【楽天ルーム攻略】このブログ記事では、楽天ROOMで使用するオリジナル写真の作り方と2024年の変更点について解説しています。筆者は2021年から楽天ROOMを始め、2024年に入ってから写真の作り方を大きく変更しました!PCとペンタブレットで画像編集にはcanvaProとWindows版アイビスペイントを利用しています。手書きで個性を出すことを重視しており、フォントやデザインでの試行錯誤を経て、現在はより自分らしさを表現できるスタイルに落ち着いています。この変更はクリック数や売り上げにも影響が!楽天ルーマーさんはチェックしてみて!...

では2025年のオリジナル写真の作り方を説明していきますね↓

でらこの作業環境、使用アプリなどの紹介

まずは作業環境&使っているアプリの紹介です。

昨年とほぼ変わっていないのですが、改めて解説しますね。

作業はパソコンとペンタブ使用

私はダイニングテーブルの一角に以下のようなコーナーを作って作業しています。

パソコンとペンタブ、アイデア&やること整理のための手帳も必須アイテム!
でらこ

いつかROOMの稼ぎで専用の机買いたいよ🤣

作業環境・使用アプリ
  • 画像編集はパソコン(DELL)+WACOMのペンタブ
  • 写真撮影はiPhoneXR
  • 使用アプリはcanvaProとWindows版アイビスペイント(プロアドオン)

ROOM作業はほとんどパソコンです。

スマホでは写真撮影とROOMの通知を確認するくらいですね。

↓ROOM作業はパソコンがおすすめです~!よければこの記事も読んでみてくださいね。

【楽天ルーム時短術】ROOM作業はパソコンの方が効率アップ!パソコン版メリット&デメリット【楽天ルーム攻略】
【楽天ルーム時短術】ROOM作業はパソコンの方が効率アップ!パソコン版メリット&デメリット【楽天ルーム攻略】この記事では楽天ROOMをパソコンで利用する際のメリットとデメリット、および効率的な使用方法について詳しく解説しています。パソコンでの使用をおすすめする理由として、コピー&ペーストの容易さ、ショートカットキーが使えること、楽天市場でのパソコン専用ページの利便性、アフィリエイトレポートの閲覧しやすさが挙げられます。デメリットは、ピックアップ欄が閲覧できない、投稿時のコレクション管理の面倒さ。記事では効率的なROOM活動のための具体的なテクニックやショートカットキー、画像編集のしやすさ、楽天アフィリエイトリンクの作成方法を紹介するから楽天ROOMがもっと効率的にできること間違いなしの内容です。...

と、こんな感じで2024年とほぼ環境は変わっていないのですが、新しくペンタブを購入したのでイラストがもっと描きやすくなりました!!

ペンタブを買い換えました
ペンタブを買い換えました

↓だいたい1万円ちょっとで購入できます!私は楽天でアウトレットで購入しましたよ~

では具体的に使っているアプリの説明をしていきますね。

簡単にアプリの紹介

画像編集アプリは2つ、アイビスペイントとCanvaです。

画像編集アプリ
画像編集アプリは上記2種類を使っています

どちらのアプリも無料で使用することができますが、できることが限られているので私はどちらも有料版にしています。

Canva Pro
アイビスペイント
  • 写真の背景透過がかんたん
  • 操作がわかりやすく、文字入れ
  • フリー素材がたくさんあるので、初心者でも簡単にデザインができる
  • Pro(有料版)は月額料金が必要(月額1,500円/年間12,000円)
  • イラストや文字書きにおすすめ
  • ペンの種類が豊富なので手書き文字をかわいく書きたいならこのアプリがおすすめ
  • Windows版のプロアドオン(有料版)は買い切りなので毎月料金はかからない(買い切り4,800円)

アイビスペイントは私が購入した3年前くらいは2,300円くらいだったんですが、かなり値上がりしてしまいましたね…💦

Windows版アイビスペイントは無課金の場合、1日に1時間だけ有料版の機能を使うことができます。(1時間超えるとロックがかかって編集できなくなる)

でらこ

一度ダウンロードしてみて、気に入ったら購入してみてね

【図解あり】オリジナル写真の作り方

ここからは手書きオリジナル写真をどうやって作っているかを紹介しますね。

2024年と2025年のオリ写の変化

まずは最近のオリ写の変化を見てほしいです。

2024年と2025年のオリ写の変化
2024年と2025年のオリ写の変化

大きく変わったところは以下の2点です。

  1. 背景色をくすみカラーに変更したこと
  2. 文字を書くブラシの変更

ずっと好きな色だからとグリーンをイメージカラーとして使っていたんですが…

  • キャラクターも緑の服を着ていて色がかぶる
  • 紹介するものも緑のアイテムが多いのでかぶる
  • 原色っぽい緑が流行りじゃない上にチカチカしてみにくい

と、デメリットばかり気になるようになって思い切って変更することにしました。

写真自体の明るさの調節方法

私はiPhoneを使っているのですが、まろ定食さんのこちらのポストを見てから画像のきれいさが見違えるようによくなりました。

https://twitter.com/maro_teisyoku/status/1720785022964453515

このポストを見てからは、iPhoneで写真のシャドウを上げて、明るさも調節してからCanvaにアップロードしています。

↓シャドウと明るさを調整しただけの写真が以下の通りです!

全然違いますよね!

よく写真撮影は、自然光で・午前10時~12時頃が明るくきれいに写るなんて言われますが、この加工をすればわりと暗くなってからでもキレイに写ります!

今までは明るい時間帯だけしか写真撮影をしていなかったのですが、この加工方法を覚えてからは夜も撮影できるようになりました!

では、ここからは実際の加工を紹介しますね↓

実際の作業画面の説明

まずはアイビスペイントで文字を書きます。

アイビスペイントで文字を書きます
アイビスペイントで文字を書きます

去年までは文字はCanvaで書いていたんですが、アイビスペイントはお絵描きアプリということもありペンブラシの種類が豊富なんです

アイビスペイントの画面
アイビスペイントの画面

↓実際見てみてください、同じ人が同じペンタブで字を書きましたが全然雰囲気が違いませんか?

アイビスペイントとCanvaで書いた字の違い
アイビスペイントとCanvaで書いた字の違い

Canvaの描画機能は単純なペンしか使えないので、かわいい文字を書きたいのであれば断然アイビスペイントをおすすめします!

↓さっきの文字をCanvaに貼りつけたのがこちら。

Canva編集画面
Canva編集画面

こんな感じで、画像として位置を調整する感じですね。(アップロードした画像が溜まっていくのがデメリットではある…)

最初はめんどうだったんですが慣れました。

アイビスペイントはレイヤーを分けて作業しないと編集しにくいんですが、Canvaはやりやすいですよ。

Canva編集画面
Canva編集画面

最近のオリジナル写真はこのような流れで編集しています。

でらこ

もしわかりにくい点があれば、ROOMでもブログのコメント欄でも書き込んでみてね。

【無料配布】私が作成したアイビスペイントのブラシ

アイビスペイントのブラシを何点か作成したのですが、よく使っているものを2つ紹介しておきます。

でらこ

ぷっくり感がでるように作ったので誰が使ってもかわいく文字が書けるんじゃないかなー

↓こちらは透け感のある手書き水彩ペンです。文字書きに使っているメインのブラシです。

アイビスブラシ①
アイビスブラシ①

↓こちらは白フチです。

アイビスブラシ②
アイビスブラシ②

私のブラシを使ってみたい場合は、

画像を保存し、アイビスのブラシの画面で右上の…をクリックして「ブラシQRコード読み込み」を押して画像を読ませれば使えるようになります。

アイビスブラシの追加方法

特に報告はいりませんが、使ったよって教えてもらえると私が喜びます。

手描きオリ写の反応は?

画像のテイストを変更してからは、本当にたくさんの方にコメントをいただくようになりました!

↓いただいた感想の一部はこちら。嬉しくてスクショして残しています。

皆さんからの感想
皆さんからの感想

嬉しい感想をありがとうございます。

今後も見ている方も楽しめるような、参考になるオリジナル写真を作っていきたいと思います。

オリジナル写真で楽しんでもらいたい!

2025年の私のオリジナル写真の作り方について書いてみました。

アイビスとCanvaを組み合わせて作るようになって早1年。

ちょっとずつ手書きするのも慣れてきましたよ!

手書きオリ写

挿絵で子ども達や自分の絵を描くのも楽しく、私にとってROOMは自己表現の場となっています。

またROOM以外で案件をいただいた際も、イラスト付きのレビューはおもしろい!とありがたいお言葉をかけていただきました。

収入を安定させるため、最近はROOMだけじゃなくこのブログの方も頑張っています!

 ↓主婦ブロガーも大変ですが楽しいですよ!

主婦ブロガーになろう!Wordpressブログの始め方│ワードプレスって何?状態の初心者でも簡単にブログ開設できます
主婦ブロガーになろう!Wordpressブログの始め方│ワードプレスって何?状態の初心者でも簡単にブログ開設できます子育て主婦でもなんとか収益化できたよー!!! Wordpressで主婦ブログを作ろう。2024年からでも遅くない!悩める主婦の力になりたい( *´ω`* )稼ぐブログを作りたいのであればWordpress一択!有料ブログと無料ブログの違いとは?この記事を読めばワードプレスを知らない初心者でもブログ開設できますよ。...

最後に、

オリジナル写真は見てくれている人に商品の良さを伝えるために投稿していますよね

なので絶対相手目線を忘れてはいけません!

【ペルソナ=想定される読者】を決めてその人へ向けて発信していく

これはブログやSNS発信でも言えることなんですよね。

 

例えば自分と同じ30代主婦に勧めたい商品なのであれば、

  • 自分が購入前に気になったポイントはなんなのか?
  • 自分が購入した決め手など

その辺をオリ写に反映させられると良いですよね~

でらこ
でらこ
満足です!だけじゃどういうところが満足なのか伝わらないよね。

どう便利なのか伝われば欲しくなるんじゃないかなと思っています。

もちろん文章も大事でかわいい!だけじゃなくてどうかわいいのか、購入したらこんないいことがあるよって見ていて楽しくなるようなROOMを目指していきたいですね

相手の事を考えると売れるオリジナル写真が作れるはず!

ただ手書きにしてから書き込みすぎてごちゃごちゃしている感も否めないので、もっと回数を重ねて洗練していきたいと思います。

この記事がオリジナル写真作りのヒントになれば嬉しいです♪

 

それでは今回はこの辺で。

最後まで読んでくださってありがとうございました♡

\セール情報のチェックも忘れずに♪/

↓オリジナル写真関連の記事はこちら

 

ぜひ私のROOMに遊びに来てもらえると嬉しいです。

でらこの楽天ROOM

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

  • 楽天ROOMで収益化に挑戦中のあなたへ☆
  • 次は“言葉で伝える力”や“デザインのセンス”を磨いてみませんか?
  • Audibleでは、SNS運用やライティング、マーケティング系などの人気書籍を音声で学べます

  • 家事しながら、寝かしつけしながら…
  • 忙しい毎日でもスキルアップのチャンス!
\セール期間中は各SNSも更新中!/

X(Twitter)
楽天ROOM
インスタ
アメブロ
スレッズ

上記以外のSNSもあります!
詳しくはでらこのプロフィールを見てね✨

ママ友感覚で
仲良くしてね

≡⊂( ^-^)⊃

この記事が気に入ったらハートを押してね💗

今後の記事作成の参考にします✨

↓下のハート押すとXっぽく
ハートがキラッとします(ㅅ´˘`)

ありがとう💚
ABOUT ME
でらこ
2021年3月からブログ書いてまっす。ワンオペ楽するために必死な30代主婦。6歳4歳兄妹のママ。 子育てなめてた私が【もっとはよ教えてよ…】と思ったことをまとめています。 『子どもも自分も大切に』がモットー。ワンオペ育児、どうせなら楽しもー!!ってマインドで頑張っています。 わかるぅって共感してくれた方はプロフィールも読んでくれたら喜びまーす( *´ω`* )
楽天ルームをきっかけにブログも始めてみませんか?

主婦ブロガーとして稼いでいます

私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね

育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました

もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら

↓私がどうやって始めたか見てみてください
ブログの始め方はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です