楽天ROOMで安定した売り上げを上げるためには毎日のいいね回りが欠かせません!
でもいいね回りってめんどうなことが多いんですよね~
- お知らせ欄が流れてしまうので誰がいいねしてくれたのか把握できない
- いいねを返しに相手のROOMをチェックしたらスクロールバーが上まで戻ってしまってどこまでチェックしていたのかわからなくなる
- いいねボタンが小さくて押しにくい
こんな悩みをお持ちの方に効率的にいいねを押す方法をスマホ・パソコンの端末別に分けて説明していきます。
おすすめはパソコンを使った方法!
私はROOMはほとんどパソコンでやってるよ!
【注意!】
2022年から楽天アフィリエイトの利用規約改定が続いています。
2023年以降、いいね回りを速くやりすぎるとアカウント削除(垢BAN)の危険があることがわかってきました。
いいね回りを速くやりすぎると楽天側からスクリプトなどプログラムにより機械的に活動をしていると思われてしまい、禁止事項に該当するとみなされアカウント削除の危険があります。
いいね回りは急ぎすぎず、のんびり頑張るのがおすすめ。

この記事を読めば効率的にいいね回りする方法と2025年最新の注意点がわかります。
楽天ROOMにおける「いいね」の重要性

いいねのメリットと注意点について説明していきます。
いいねのメリット
楽天ルームでいいねをするメリットは3つあります。
相手に自分の存在をアピール

いいねをすると、相手のお知らせ欄に通知されます。
これを繰り返すと、相手に自分を覚えてもらえるきっかけになります。

中には一人でたくさんいいねをくださる方もいます。

このようにいいねの使い方は自由です。
いろんな人に覚えてもらうためにはいいね回りをしていきましょう!

ROOMでは挨拶のようなものなので、なるべく毎日いいね回りをすることをおすすめします。
さらに覚えてもらいやすくするには…
アイコンも大事!
顔写真や似顔絵イラストの人はすぐに覚えます。
逆に花や背景の写真を使っている人はなかなか覚えられない…(個人の感想です)
私は自分で描いたイラストを使っています。
イラストなら顔出ししなくてもOK!
イラストが苦手な方はココナラで似顔絵を描いてもらうという選択肢もありますよ。
いいねをもらいやすくなり、商品ランキングも狙える

いいねをもらうとお返しをしようという気持ちになります。
これは返報性の原理と言われており「人から何かをもらったら、お返しをしたくなる」という人間の自然な心理です。
この返報性の原理で言うと
「いいねをもらったら、いいねを返したくなる」
「自分のROOMから買ってもらったら、人のROOMから買いたくなる」
上記のような心理が働くんじゃないでしょうか。
実際私もそうです。(そうじゃないって方ごめんね)
いいねをたくさんもらうと、商品ランキングに掲載される可能性があります。
商品ランキングに掲載されるとたくさんの方が自分のROOMに遊びに来てくれるようになりますよ。
するともっといいねをもらいやすくなり、ROOM活動がはかどります。

絡みのない人からよりもいつもいいねしてくれる人からのほうが買おうと思うもんね。
ちょっとした相手への気遣いが今後の売り上げにつながる訳ですね。
コミュニケーションのきっかけになる
毎日いいねをし合っている人は、だんだん毎日顔を合わせるような気持ちになってきて、親近感がわいてきます。

すると、話しかけるのも抵抗がなくなってきます。
会話が弾んで、仲良くなれば普通にSNSとしても楽しいし「次はこの人のROOMから買おう」という気持ちになります。
実際自分が購入する時は、いつもいいねくれる人や話しかけてくれた人のところから経由することが多いよ!
必読!いいね回りの注意事項2点
いいね回りの注意点を2つ紹介します。
いいねの上限とは?
いいねには上限があります。

1時間に300いいねすると利用上限になり、それ以上いいね出来なくなります。
1日にいいねできる数は1000までと決まっています。
実際に挑戦してみると1日に1000回いいね回りをするのってめっちゃ大変です…

前日にいいねを始めた時間を覚えておけば安心。
ですが最近では下記のような注意点もあり私は1日1000いいねもやっていません。(だいたい1日600~900くらい)
いいねを速くやりすぎるとアカウント削除の危険が
2022年から楽天アフィリエイトの規約改定が続いています。
Twitterで楽天ROOMをしている人をフォローしていると度々見かけるのが
短時間にたくさんいいねしすぎてROOM事務局から警告メールが来た
というもの。
↓楽天ROOMの利用規約を読み返してみると以下の項目があります。
スクリプトその他のプログラムを実行する等の方法により、機械的にコレ!、コメント等をする行為
第11条(禁止事項)(4)より
短時間でいいね回りをたくさんしてしまうと、機械でやったものと判断される可能性があり、上記の禁止事項違反とみなされアカウント削除の危険性があります。

いいねは一気にせずに、少しずつ返すことをおすすめします。
とはいえ、楽天ROOMだけで稼ぐとなると1日1000いいねは必須条件となってきています。
そんなにいいね回りを継続できない…という人は
楽天ROOMだけでガチるより、ブログや他のSNSも併用で集客をして頑張っていった方が絶対良いです!
ROOMがBANされたら一気に稼ぎゼロ…は怖いよね。
インスタやlemon8などのSNSや、ブログ運営など、稼ぐ方法はひとつではないのでいろんな稼ぎ方を考えるのがおすすめです。
私はブログの他にもSNSも育成中だよ!でらこのプロフィール
いいねの効率的なやり方(スマホ)
スマホで効率的にいいねを行う方法について解説します。
スマホでブラウザ版楽天ROOMを開く方法
楽天ROOMのアプリはいいねボタンが小さく押しにくいのですが、ブラウザでROOM画面を開くといいねボタンがアプリより大きいので押しやすくなります。
こちらはROOMのアプリの画面です。

こちらはブラウザで開いたROOMの画面です。

といっても、safariやchromeのブラウザを使って楽天ROOMを開くと、どうしてもアプリに切り替わってしまう人も多いと思います。
楽天ROOMをブラウザで開く方法を2つ発見しました。
- ブラウザで楽天ROOMを検索→長押しで開く
- Xから楽天ROOMを開く
私は②のX経由でROOMを開くことが多いです。
①ブラウザで楽天ROOMを検索→長押しで開く方法
- ブラウザで「楽天ROOM」と検索
- 検索結果のROOMのページを長押しする
- 「開く」ボタンをタップ
↓こちらの画像を見てもらった方がわかりやすいかと思います。

②Xから楽天ROOMを開く方法
TwitterのアプリからROOMを開いてみるとブラウザ版が表示されることがあります。
ブラウザ版でいいねが出来るようになっているはずです。
ブラウザ版でおすすめのいいね回り方法
フィードからいいねをすると、同じ人が何度も投稿している場合、その人にばかりいいねを押してしまうことになります。
また、フィードから押すと新しい投稿がどんどん出てきて流れてしまい、効率よくいいねが押せません。
そこでスマホでおすすめのいいねのやり方タグ押しをご紹介します。
タグ押し
タグ押しは検索で特定のワードを検索して順番に押していく方法です。
例えば「#オリジナル写真」で検索をしてみます。
すると一覧にオリジナル写真のタグが付いた投稿が表示されます。
これを順番に押していくのがタグ押しです。
タグ押しは検索結果が表示されているのでフィードと比べて更新されることが少ないです。
読み込みの時間が少ないのでいいねを押しやすいというメリットがあります。
自分が興味のあるタグを検索すると、お買い物する時の参考にもなるので一石二鳥です。
空検索でもOK
タグを検索しなくても、検索ボックスに何も入力せず検索を押すと全検索になるのでそこから押して行ってもOK
全検索ではいいねが多い人が上位に表示されるので、いいねを返してくれる率が高くなります。
効率的ないいねのやり方(パソコン)

パソコンでやるのは「いいね返し」
パソコンでROOMをやる時は、いいね返しがおすすめです。
パソコンならではのマウスとショートカットキーを使ったいいね返しの方法を解説していきます。
私がいいね返しをする時は、0コレから返すことが多いです。
0コレの意味がわからない方はこちらの記事を読んでみてください。
私のROOMの場合、0コレが一番いいねをもらえているのでこちらからいいねを返していきます。
0コレじゃなくても自分が一番いいねをたくさんもらっている投稿から始めたらOK!
ROOMは継続が大事なので、だんだん続けているうちにやりやすいやり方を見つけていきましょう。
私はウニさんがシェアしてくれている、スプレッドシートを使ったいいね回りの方法を採用しています↓
この方法のおかげで毎日いいね返しはできるようになった( *´ω`* )
ウニちゃん、ありがとう~✨
めっちゃ便利!! https://t.co/ONVbjxVU2r— でらこ💚ワンオペがんばるママ✌️👦🏻👧🏻 (@Deraco_7) July 14, 2024
↑ウニさんの方法が一番効率良いので、↓以下の私の方法は参考程度に読んでみてください。
パソコンで爆速いいね返しのやり方
こちらはパソコンで見たROOMの画面です。
0コレのいいねの欄をクリックしていいねをしてくれた人の一覧を開きます。

ここから順番にいいねを押していきます。
左上の投稿をいいねしていきたいので相手のページを開いていいねをしたい。
でも相手のページを開いていいねをして戻ると、また一番上まで戻ってしまいます。
それを回避するには新しいタブで相手のページを開けばOKです。
パソコンのショートカットキーを使えば簡単に別タブで相手のページを開くことができます。
- 右クリック+T=新しいタブを開く
- ctrl+W=タブを閉じる
これを覚えればいいね欄をスクロールしているページを残しつつ相手のページを開けるのでどこまでいいねしたか把握できます。
- カーソルを相手の名前の上かプロフィール画像の上にあるROOMランクのあたりにあて、右クリック+Tで新しいタブを開く
- どんどんいいね欄をスクロールし新しいタブを開いていく
- ある程度タブがいっぱいになったら、一番右のタブを選択し、いいねを押す
- ctrl+Wでタブを閉じる
この作業を繰り返すだけ。とても簡単です。
この方法は相手のページをゆっくり見ることもできるし、未フォローの人のフォローもラクラク♪
↓繰り返しの注意点。ほんと気をつけようね…
ただし短時間でたくさんいいねをやりすぎると、機械的にいいねをしている=規約違反とみなされアカウント削除のリスクがあるので、時間をずらすようにしましょうね。
あったら便利!ペンタブのボタンを活用する
私はオリジナル写真を手描きで描くようにしていて、ワコムのペンタブを利用しています。


板タブって呼ばれているんですが、いいね回りに便利な点があります。
板の部分にボタン(エクスプレスキー)が4つあり、ショートカットキーを登録しておけるんです!

ショートカットキーがボタンひとつでできるので、
スプレッドシートに前日のいいねしてくれた人を貼り付けて、30人くらいずつ開いていいねして閉じる作業の補助にピッタリなんです!
私が登録しているのは以下の4つ
- Alt+Enter…ページを開く
- Ctrl+shift+v…貼り付け
- Ctrl+shift+t…閉じたタブを再度開く
- Ctrl+w…タブを閉じる
いいね回りに関連するのは太字の3項目。
このボタンを利用することでいいね回りが楽にできますよ~
iPad+Applepencilに憧れる時もあるけど、ペンタブにはこんなメリットがあるから最高だよ!
いいね回りについてのよくある質問
楽天ROOMのいいね回りについてのよくある質問を集めました。

はい、見ることができます。
見たい人の楽天ROOMを開き、一番右の「いいね」の項目をタップすればその人のいいね欄を見ることができます。
人のいいね欄から自分もいいねをしていくこともできますが、ROOM内では嫌われる行為として知られていますのでやらない方が良いでしょう。
いいえ、残念ながら楽天ROOMには鍵アカウントのような非表示になる機能はありません。
ROOMのサービス自体が楽天アフィリエイトのひとつです。
楽天アフィリエイトでは特定の者にしか閲覧できないサイトにアフィリエイトリンクを貼ることは禁止事項となっていますので今後も鍵アカウントのような閲覧制限機能はできないです。
ちなみにTwitterで鍵アカウントなのにアフィリエイトリンクを貼っている方がいればそれも違反になりますので、アフィリエイトはオープンなアカウントでやりましょう。
いいえ、残念ながらブロックをしてもいいね欄は相手に表示されてしまいます。
前項でも説明した通り、楽天ROOMに鍵アカウント機能はありませんので我慢するしかないのが現状です。
いいねを集めるためにいいね回りするのって結構大変なんです。
禁止じゃないけど嫌われるのは間違いないですよ…
私はあまり気が付かないですが、気付く人は気付きます。
やりやすい「いいね」の方法マスターしていいね回りを効率化しよう

今回は楽天ROOMでのいいね回り効率化のお話でした。
- 相手に自分の存在をアピールできる
- いいねを返してもらいやすくなり商品ランキングを狙える
- コミュニケーションのきっかけになる
いいねは上記のようにメリットがいっぱいなので、やらないと損です。
おすすめのやり方はパソコンを使って、直近で一番いいねが付いた投稿のいいね欄をコピーしスプレッドシートへ貼り付けて回る方法です。
- スマホはブラウザ版でタグ押し
- パソコンはショートカットキーを使っていいね返し
自分に合ったいいね回りの方法が見つかると良いですね!
- 一度にたくさんいいねやりすぎると機械的にいいねをしているとみなされる恐れがあり、アカウント停止のリスクあり
- 一気にやらずこまめにいいねをすることで自分を守ろう
- 楽天ROOMだけじゃなくいろんな稼ぎ方を試そう
いいねをうまく利用して楽天ROOMを楽しんでいこう!
最後まで読んでくださってありがとうございました♡
↓ぜひ私の楽天ROOMに遊びに来てくださいね。

↓ランキングに参加しています。よければ応援タップしてくれると嬉しいです♪
にほんブログ村
≡⊂( ^-^)⊃
私は楽天ROOMをきっかけに
アフィリエイトの仕組みを知りました
自宅にいながら少しずつでも
お小遣いが増えるって嬉しいですよね
育児の合間にコツコツ
失敗しながらでも自分のペースで
続けてこれました
もし「ちょっと気になるな〜」と思ったら
↓私がどうやって始めたか見てみてください
仲良くしてね