この記事では専業主婦にブログをおすすめする理由と稼ぎ方について解説しています!
突然ですが専業主婦の皆さん、
「専業主婦って普段何やってるの?」
「働いてないの?」
「子どもが幼稚園に行っている間休めていいね」
と言われた経験はありませんか?
共働き世帯が増えている現在、専業主婦は「養ってもらっている楽な人」のイメージが強く、世間の目は冷たいものです。
でも実際は子どもや家事ばかりで自分のことは後回し。
毎日記憶がなくなるくらい忙しいです。これを無給でやる辛さ。
いやまぁ自分の子どもですし当然のこととは思っていますが、毎日達成感がないんです。
子どもが寝たら荒れた部屋を片付けて翌日の準備をしてスマホをいじって終わり。
そしてまた朝が来て…の無限ループ。
そしてお金に困っているわけではないけれど、子どもの将来を思うと漠然とした不安がある。
そんな専業主婦の方におすすめなのがブログです。
現在私は、上の子が幼稚園に行っていて下の子がお昼寝した時や、子どもたちが眠った後の夜時間を使ってブログを運営しています。
子どもが産まれてから、自分の時間がなくて趣味も忘れてしまう生活でしたが、久しぶりに熱中できるものをみつけて今はとても楽しいです。
しかも、ブログにはお金を稼ぐ仕組みがあるんです。
すぐに稼げるわけではありませんが、少しずつ収益が増えてくると嬉しいですよ。
↓開設方法はこちら

↓1年続けた記録はこちら

\ブログを始めるならエックスサーバーがおすすめ/
専業主婦にブログをおすすめする理由6選

専業主婦にブログをおすすめする理由を6つご紹介します。
①自宅で空いた時間にできる
何よりこれが助かるポイント。空いた時間に自宅でできること。
パートに出ようにも好きな時に働ける仕事なんて滅多にありません。
私の場合、働くとなると上の子は幼稚園、下の子は保育園に預けることになります。
幼稚園は幸い入園できていますが、保育園は待機児童の問題もあり、働いていない専業主婦は預け先を見つけるのも一苦労。
やっと見つかっても預かってくれる時間は短いし保育料もかかります。
そして預けるとなると着替えやカバンや靴やオムツなど、自宅保育よりもお金がかかります。
さらに未就学児は半日保育が意外と多く、イベントがある時は振替休日があることも!
子どもの預け先に合わせてパートをお休みしなければなりません。
それに加えて子どもはすぐに体調を崩します。そして看病していると親にもうつります。
子どもの預け先を確保する必要がある
保育料や衣類など必需品の費用がかかる
子どもの状況に合わせた勤務ができる職場を探す必要がある
体調不良などで急に休むことを考慮しなければならない
その点、ブログは自宅で好きな時間を使ってやることができます。
ブログは「子ども達が小さいうちは自宅でできる仕事がしたい」という方にピッタリなんです。
②低リスクで始められる
ブログはほとんどお金がかかりません。
このブログはエックスサーバーを利用しており有料で開設したブログになりますが、無料ブログもあります。
有料ブログでも維持費は毎月1000円ほど。
ブログは毎月1000円ほどでパソコンやスマホがあればできるから低リスクで始められます。
ハンドメイドのように材料や道具をそろえなくていいのは大きいですね。
ただし初期費用はワードプレスの有料テーマを購入すると1万円~2万円程かかります。(テーマにもよりますが)
有料テーマはhtmlの知識がなくても簡単にブログを書くことができるテンプレートのようなもので、一度購入するとずっと使えます。
当ブログはJINを使っています。
③ネタに困らない

専業主婦はブログネタにできそうなことを毎日体験しています。
家事の工夫や、子ども関連だと子育てで困ったこととその対応方法、離乳食の悩みや子育てライフハックなど、記事にしたいことがどんどん浮かんできます。


過去の自分を助けるつもりで書けば書きやすいです。
この記事も自分と同じように専業主婦でお金に漠然と悩んでる方の役に立てればと思いながら書いています。
同じ悩みを持っている人の役に立てるのが嬉しいし、やりがいを感じるところです。
子育てや家事はブログネタの宝庫!ネタに困りません。
④元々持っていた資格が活かせる

私は医療関連の資格を持っていて仕事を辞めるまでは資格を活かして働いていたのですが、専業主婦になって専門知識を使うことがなくなってしまいました。
でも専門知識に特化したブログを運営すれば、資格を利用して働くことができます。
ブログのジャンルは自分で決められます。
好きなことを書いて運営できるのがブログの良いところです。
専門知識が役に立ちますよ。
⑤人間関係の悩みが少ない
在宅で一人でブログを書くので、よくある人間関係の悩みはありません。
ただブログ集客にSNSを使うことが多いので、SNSのトラブルには注意が必要です。
あと、自宅で黙々と作業をするので、モチベーションを保つことが難しいかもしれません。
私はTwitterを活用して、同じようにブログ運営をしている仲間を見つけてモチベーションを保っています。
⑥収入が得られる

そしてブログへアクセスが集まれば広告収入を得ることができます。
最初は収益を出すのは難しいですが、ブログを在宅ワークにしている人もたくさんいます。
ただしどんなブログでもいいという訳ではありません。
無料ブログの中にはアフィリエイトを貼ることを禁止しているところもあります。
そのため、ブログを書いて収益化を目指すのであれば、アフィリエイトOKの無料ブログか、自分でサーバーを契約して自由にアフィリエイトリンクを貼れる有料ブログを選ぶ必要があります。
当ブログは収益化のため有料のエックスサーバーを利用しています。
専業主婦がブログで稼ぐ方法

ブログで稼ぐ方法は以下の2つの方法があります。
- アフィリエイト広告収入
- Googleアドセンス広告収入
アフィリエイト広告収入
アフィリエイトとは、インターネットにおける「成果報酬型の広告」のことです。
商品やサービスの広告を自分のブログで紹介し、そのリンクから商品を買ってもらえると成果報酬が入り収入が得られる仕組みです。
資料請求やサブスクリプションの無料体験でも収益が得られたりと、いろんなアフィリエイトがあるんです。
アフィリエイトを仲介してくれる会社(ASP)によってもさまざまなので、まずは数社ASPに登録してみて、案件を確認してみるといいかと思います。
↓こちらの記事に初心者におすすめのアフィリエイトASPをまとめています。

ただしアフィリエイトはどんなブログに貼り付けてもいいわけではありません。
無料で簡単に開設できるブログではASPを介してのアフィリエイトを禁止しているところもあります。
有料ブログであればアフィリエイトに制限はありません。
自由に自分で広告を選んで貼ることができます。
私のブログで一番発生件数が多いのはもしもアフィリエイト
Amazonや楽天と連携できるのでアフィリエイト初心者でも成果が発生しやすいのでおすすめですよ。
Googleアドセンス広告収入

アドセンス広告収入とは、インターネットにおける「クリック型の広告」のことです。
Googleが提供する広告配信サービスなので、誰でも一度は見たことがあるはずです。
自分のブログに広告を掲載し、ブログの読者が広告をクリックすると報酬が発生します。
ただし、無料ブログではアドセンスを貼ることは禁止されています。
よってアドセンスを導入するのであれば独自ドメインの有料ブログを作る必要があります。

自由にアフィリエイト、アドセンスをするためには有料ブログがおすすめ。
当ブログは収益化のため、国内シェアNo.1のレンタルサーバーのエックスサーバーを利用しています。
分からないことやトラブルがあっても、24時間365日の安心サポートが受けられる初心者に優しいレンタルサーバーです。
\国内シェアNo.1のレンタルサーバー/
自宅で稼ぐなら有料ブログが絶対おすすめ!
↓理由はこちらの記事にまとめています

自宅で稼ぐが目指せる無料ブログ4選
稼ぎたいのであれば有料ブログWordpressをおすすめしていますが、無料ブログもあります。
デザインや稼ぎ方に制限がありますが、最初は無料ブログで収益化の練習をしてみるのもありでしょう。
無料で始められて、稼ぐことができるブログを4つご紹介します。
アメブロ
芸能人のブログも多いアメーバブログ。

実はアメーバブログでもアフィリエイトができる「アメーバピック」という機能があります。
私はアメブロもやっていて、そちらでは楽天のお買い物マラソンで購入した商品や子育てのことなど自由に書いています。
楽天アフィリエイトと連携すれば、購入履歴をピックすることができますよ。

絵文字や独自のテーブルがかわいくて、リンクの貼り方も簡単なので初心者におすすめのブログです。
楽天ブログ

楽天ブログは楽天グループが提供している無料ブログサービスです。
楽天ROOMをやっている人はなじみがあるんではないでしょうか。
楽天ブログでは「楽天アフィリエイト」をすることができます。
注意点は楽天市場の商品・サービスのみしか紹介できないことです。
楽天の会員登録をしていればすぐに使えるので、初心者でも始めやすいのがメリットです。
楽天会員ならすぐに開設できる
画像容量が無制限
楽天アフィリエイトが始められる(審査なし!)
ファンブログ

ファンブログは大手ASPサイトのA8.netが提供するブログサービスです。
A8.netはアフィリエイトをやる人なら誰もが知っている大手ASPサイトです。
簡単に「A8.netの商品を紹介」することができます。
大手ASPで広告の数が豊富なので、Amazonや楽天の商品を紹介したり、習い事や宅配食などのサービスも紹介することができます。
A8.netの会員であれば無料で利用可能
スマートフォン対応なのでスマホからも見やすいブログが作れる
広告が出ない
A8.netに登録して、ログイン後ファンブログ登録をしましょう。
まずははてなブログ

アフィリエイトOKの無料ブログといえばはてなブログです。
無料ブログですがデザインの自由度が高く、簡単に投稿することができます。
読者機能やはてブ機能もあり、アクセスアップにも役立ちます。
アプリもあってスマホでも簡単に投稿できるのがはてなブログのいいところ。
初期費用を抑えたいけどブログを始めたい!という方におすすめです。
会員登録をするだけで無料でブログが書ける
デザインのカスタマイズが比較的自由度が高い
アプリがありスマホ、タブレットからの更新もラクラク
ただしブログ運営に慣れてきて、有料ブログに移行したい場合は移行の作業が大変…
専業主婦がブログで稼ぐことは可能!

専業主婦にブログをおすすめする理由と稼ぎ方について解説しました。
- 自宅で空いた時間にできる
- 低リスクで始められる
- ネタに困らない
- 元々持っていた資格が活かせる
- 人間関係の悩みが少ない
- 収入が得られる
- アフィリエイト広告収入
- Googleアドセンス広告収入
- アメーバブログ
- 楽天ブログ
- ファンブログ
- はてなブログ
読者目線で役に立つ記事を書くことが出来れば、だんだんブログへのアクセスが増え、収益が増えてきます。(私が実体験済み)
↓ブログ運営を1年続けた結果がこちら

私の場合、月3万円を達成したのはブログを始めて1年7か月目の事でした。
ただブログは簡単に書けるものではなく、勉強して書いていかないとアクセスがなくて苦しい思いをするかもしれません。
私は育児ばかりで元々の趣味の時間が思うように取れなかったので、ブログの勉強は楽しくできました。
収益につながると本当に嬉しいので、やってみる価値はあるかと思います。
↓すぐに数千円の収益が欲しいなら楽天ROOMがおすすめ

今はブログを書く時間は自分を保つために必要な時間になっています。
ずっと家事育児じゃ煮詰まってしまうところでした。
専業主婦をやっていると自分のための出費って全部無駄に感じてしまうんですよね。
このツイートがめちゃくちゃしっくりきてしまいました。
専業主婦やってると、自分にお金かけるのが全て無駄のように思えて、食事や服や美容も趣味も買い物も全てお金の無駄で、家で引きこもってるのが一番経済的だと思えてくる。人に会わなければ身だしなみもどうでもいいし。結果、セルフネグレクトみたいな状態になってくる。今そんな感じ。
— てぃふぁにん🌝てんつま (@tiffanymax5) November 17, 2021
まさにこんな状態だった私が、今ではブログで毎月収益を得ています。
自分の被服費や化粧品代がブログ収入でまかなえたら、素敵だと思いませんか?
\ブログをはじめてみよう/
最初のうちは何をしたらいいのかわからなかったんですが、この本を読んで全体像というか、これから何をやるべきなのかのイメージがわきました。
↓ブログを始めたらこちらの記事を読んでアフィリエイトを始めましょう。

それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでくださってありがとうございました。

■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
↓ブログを続ける励みになります。よければ応援タップお願いします。
↓ブログ関連の人気記事はこちら

