赤ちゃんがいる方、赤ちゃんはどこに寝かせていますか?
新生児の頃、上の子が全然寝なくて大変だったのですが下の子はよく寝ました。
上の子と下の子でなんでこんなに違うんだろうと考えたところ、寝かせていた場所が違うことに気付いたんです。
- 上の子はずっと寝室
- 下の子はリビング→夜だけ寝室 でした
そして成長した上の子から驚きの本音を聞かされます。
この記事は赤ちゃんに静かな環境はNGなのかの考察と、赤ちゃんの頃の記憶を語ってくれた4歳の息子の話を書いています。
上の子の生活は寝室中心の静かなものだった
抱っこしないと寝なくて、やっと寝たと思てベッドにそっと置いたらギャン泣き。
いわゆる背中スイッチです。
あの頃は本当に辛くて辛くて、何日も1時間もまとまって眠れずボロッボロでした。
1歳、2歳になっても寝かしつけは苦戦、抱っこでしか全然寝ない子で修行のような毎日でした。
上の子はリビングのある1階ではなく2階の私の部屋(寝室)で静かに育てていました。
里帰り出産だったので産まれてから生後2か月までは静かな環境で過ごしたことになります。
出産してすぐの病室が静かだったので、そういう環境で育てるものだと勝手に思い込んでいたんですよね。
赤ちゃんは寝かせるもの→寝室で一緒に寝よう!みたいな。
初めての出産がしんどすぎたので考える余裕がなかったのもあるかもしれません。
自分も休みたいのでテレビも消して静かに、病院で過ごしていたように授乳の時間を決めてその時間以外は横になる生活でした。
上の子は静かな環境で育てられた影響か?音にとても敏感でした。
ちょっとでも音が鳴るとギャーと泣いていたことを思い出します。
下の子が産まれて気が付いた上の子との環境の違い

上の子がイヤイヤ期&赤ちゃん返りの2歳の頃に産まれた下の子は、リビングにベビーベッドを置いていました。
耳が遠い祖父がいたので、テレビは朝から寝るまで常につけていて音も大きめ。
それに加え上の子の泣き声やイヤイヤ、おもちゃで激しく遊ぶ音、キッチンで作業する音や家族の生活音…
そんな中でも下の子は、意外と音がある状態でも眠ってくれるということに気が付きました。
そして、上の子のお世話でなかなか抱っこができない時もベッドで勝手に眠ってくれる。
上の子の時の苦労はなんだったんだろう…
下の子は1歳2歳になっても寝かしつけで抱っこをするということはありませんでした。
みんなで横になって話をしていたら勝手に寝てくれる、寝かしつけでそこまで苦労した覚えがないです。
すごい時なんかは自分で「ねむい」と言って布団をかぶって寝ます。笑
寝なかった上の子が4歳になって教えてくれたこと
4歳になった上の子に赤ちゃんの頃の話をしてみたところ↓のようなことを言われました。
4歳の息子、それはそれは寝ない子だったんだけど
「僕小さい時にいつもママに抱っこしてーって言ってたんだよ。音がしなくて怖かったんだ」って話してくれた😌
初めての子どもだったからテレビとかつけずに静かな部屋で育ててたんですよね
2歳半くらいまで抱っこじゃないと絶対寝ない子だった— でらこ💚専業主婦ママブロガー🌼4y👦🏻2y👧🏻 (@Deraco_7) January 9, 2023
「僕小さい時にいつもママに抱っこしてーって言ってたんだよ。音がしなくて怖かったんだ」
「静かで怖いから抱っこしてもらってママがいるか確かめてたの」
「音が聞こえたら近くにいるならこっちに来てと呼んでいたんだよ」
これを聞いて本当に驚きましたね。
そうか…音がしないのが怖かったんだ…
音がしたら近くにママがいると思って呼んでいたんだ…
泣くしか術がないから泣いていたんだ…
これを聞いてあれだけ泣いていた理由がわかって腑に落ちたというか納得したというか。
4歳児の記憶なので完全に事実かどうかは分かりませんが、ある程度の生活音は親にも赤ちゃんにも必要だと感じた出来事でした。
考えてみれば、お母さんのお腹の中って無音ではないですよね。
血管の音や心臓の鼓動の音、消化する音などなどいろんな音を聞いてきて産まれてきて寝室に寝かされて無音だとそりゃ怖いよね!と今なら思います。
初めての新生児の育児で何日も徹夜していたあの頃の私に
自分の部屋にこもってないでリビングでのんびりテレビでも見ながら育てたらいいよー!!
物音がない方が赤ちゃん不安かもしれないよー!! って伝えたいです。
初めての育児で少し慎重になりすぎていたのかもしれません。
今思えば神経質に育てていたなぁと、あれも産後のホルモンバランスが関係していると思いますね…
赤ちゃんも自分も生きていたらOK、もっと気楽に育児ができればいいんですけどね。
初めての育児だとうまくいかないことも多いですよね…
もっと音のある環境で育てればよかったー!と後悔しているのでこの記事を書いてみました。
参考になる人や共感してくれる方がいれば嬉しいです。
↓よく寝てくれた下の子は直母拒否がありました。育児は悩みが尽きませんね…

↓赤ちゃん向け無料プレゼントはもらいましたか?画像タップでチェックしよう♪


↓離乳食の準備はできていますか?おすすめグッズをまとめています。


↓ワンオペしんどい時はこれがおすすめ!

↓赤ちゃんのブランド服をお得にゲットしよう。

↓よければ応援クリックお願いします。ブログを続ける励みになります。